海堂昌之

海堂 昌之(かいどう まさゆき、1941年1月15日 - )は、フランス文学者、作家。本名は斎藤昌三法政大学教授を務めた。

経歴

富山県高岡市出身。東京大学仏文科卒、同大学院中退。

1968年に本名の斎藤昌三で「拘禁」により文学界新人賞受賞、芥川賞候補、同年「夜への落下」で同候補、1970年海堂昌之名義で「背後の時間」により太宰治賞受賞。

フロベールを専門とし、著作はほぼ本名の斎藤昌三名義で行っている。

著書

  • 『背後の時間』 海堂昌之 筑摩書房 1971
  • 『フロベールの小説』大修館書店 1980
  • 『ル・フランセ』 白水社 1992
  • 『3段階チェック式フランス語トレーニング・コース』 白水社 1994.5
  • 『フロベールの夜モンスターの森』 白水社 1996.5
  • 『ル・フランセ・ファシル』 白水社 2003.3

翻訳

第6回太宰治賞
 
筑摩書房単独主催(第1回 - 第14回)
第1回 - 第10回
  • 第1回 受賞作なし
  • 第2回 吉村昭 「星への旅」
  • 第3回 一色次郎 「青幻記」
  • 第4回 三浦浩樹 「月の道化者」
  • 第5回 秦恒平 「清経入水」
  • 第6回 海堂昌之 「背後の時間」
  • 第7回 三神真彦 「流刑地にて」
  • 第8回 受賞作なし
  • 第9回 宮尾登美子 「櫂」
  • 第10回 朝海さち子 「谷間の生霊たち」
第11回 - 第14回
  • 第11回 不二今日子 「花捨て」
  • 第12回 村山富士子 「越後瞽女唄冬の旅」
  • 第13回 宮本輝泥の河
  • 第14回 福本武久 「電車ごっこ停戦」
 
三鷹市・筑摩書房共催(第15回 - )
第15回 - 第25回
第26回 - 第35回
第36回 - 第45回
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集