渡邊久惠

曖昧さ回避 この項目では、バレーボール選手の渡邊久惠について説明しています。同音異字の格闘家については「渡辺久江」をご覧ください。
渡邊 久惠
Hisae Watanabe
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1992-04-11) 1992年4月11日(32歳)
出身地 埼玉県川越市
ラテン文字 Hisae Watanabe
身長 175cm[1]
体重 68kg[1]
血液型 A[2]
選手情報
愛称 ヒサエ[1]
ポジション OH
指高 224cm[1]
利き手[2]
スパイク 295cm[1]
ブロック 280cm[2]
テンプレートを表示

渡邊 久惠(わたなべ ひさえ、女性、1992年4月11日 - )は、日本の元バレーボール選手。V.LEAGUE Division1の日立リヴァーレに所属していた[1][2][3]

来歴

埼玉県川越市出身。3人姉弟の長女(弟が2人いる)。小学校2年のときに友人に誘われてバレーボールを始める[2]

川越市立富士見中学校を経て川越市立川越高等学校に進学。

2011年、東北福祉大学に進学。同学バレーボール部在籍時には、東北大学バレーボールリーグ戦や全日本インカレで活躍。同学バレーボール部の佐藤伊知子監督は渡邊を「大エース」と評した[4][5]

2013年10月6〜13日に渡って中国天津で開催された「第6回東アジア競技大会」の代表メンバー11名に選出。主に途中出場で起用され、主に攻撃面で存在感を見せ、日本チームの2位入賞に貢献した[6][7]

2014年7月2日から香港で開催される「2014東アジア地区女子選手権大会」の代表メンバー12名に選出。全5試合中1試合にスターティングメンバーとして出場。随所で途中出場し、主に攻撃面で日本チームの優勝に貢献した[8][9][10][11][12]

2015年1月、日立リヴァーレへの入団内定が発表。同月に行われた「2014/15Vプレミアリーグ(対東レアローズ戦)」でVリーグデビューを飾った。シーズン後半にレギュラーに抜擢されると攻守に渡って活躍を見せた[13]

2015年7月3〜5日に渡り埼玉県深谷ビッグタートルおよび岡山県桃太郎アリーナで開催された「2015V・サマーリーグ」の東部大会において「フレッシュスター賞(Vプレミアリーグ)」を受賞する活躍をみせ、日立リヴァーレの優勝に貢献した[14]

2017年5月2〜7日に渡り開催された「第66回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会」でベスト6を受賞[15]

2019年3月16日、深谷市総合体育館で行われた「V1リーグ女子ファイナル8(対東レアローズ戦)」の試合後記者会見に出席しインタビューに答えた[16]

──今日の試合について
今日の試合は1セット目の最初のうちはサーブでしっかり攻めることができ、相手を崩したところでの自分たちのブロックもしっかり機能していたので、いいリズムでスタートできたと思ったのですが、イージーミスが出て、そこから崩れてしまいました。ハイセットも打ったところでフォローに入ってなくて、ディグも上がらず、そのままの流れで1、2、3セットととられてしまった印象です。

──試合の途中からベンチに下がって試合を見る時間がありましたが、コートの外から見て感じたことは? また、タイムアウト中にみんなによく声をかけていましたが、どんなことを話しましたか?
コートの中にいる時はあまり感じていなかったのですが、外から見ていて、イージーボールの処理が雑でしっかりセッターに返らず、フォローのボールも上がらず、単発に終わるプレーが多いと感じました。なので、タイムアウトの時にいちばんにフォローをしっかり意識して、サイドアタッカーにしっかり思い切り打たせていけるようにと声をかけました。また、個々には思い切りやるしかないということを声掛けしました。

──現在のチームの状態、雰囲気をどのように感じていますか?
レギュラーラウンド、年明けから連敗が続き、ほぼ順位も確定していて、ファイナル8に入るにあたり、自分たちのバレーを変えていかなければならないと感じました。もう一度速いバレーをするにはレシーブを意識して、セッターが上げやすいパスを出すことと、サーブで攻めて、相手を崩し、ブロックの的を絞ることだと思うので、それをポイントにファイナル8まで練習してきました。現在は雰囲気も悪くないですし、練習してきたことはできるようになってきているのですが、今日はそれが継続できなかったので、明日の試合ではいい雰囲気で入り、それを継続できるようにしていけたらと思っています。 — 渡邊久惠「バレーボールマガジン|日立・渡邊久惠『イージーボールの処理が雑で、フォローもできていなかった』」より[16]

2019年12月28日、茨城県ひたちなか市総合運動公園総合体育館で行われた「V1リーグ女子プレミアカンファレンス」の試合後記者会見に出席しインタビューに答えた[17]

──今日の試合について
先週の試合でも、勝ちきれない理由は自分たちのミスの多さでした。今日はミスをなくして流れをしっかり持ってくるというのが課題になっていました。3セット目は持ち味のディフェンスと攻撃がうまく噛み合ってミスも少なかったので、それをしっかり継続できるようにしたいです。現状はそれができていないと思います。年明けからチャレンジ4がありますので、自分たちの詰めの甘さをしっかり改善して挑みたいです。

──自身のプレーについて今シーズンのレギュラーラウンドをどのように評価していますか?
セッターの佐藤選手が代表から帰ってきてから開幕まで日数がなくて、コンビをなかなか合わせられなかったという状況でした。自分の中でも迷いながら打っていたところもあります。シーズン中は一歩引いて全体を見る機会もありましたので、試合に出る時には外から見ていて気がついたことをコートの中でやろうと思いました。プレーするだけじゃなくて他のことでも周囲を助けてあげられるのかなと、同じポジションの長内選手や上坂選手にアドバイスしたり。もうちょっと楽な気持ちになってくれたらいいなって思っていろいろ話しかけたり。今までそういう経験がなかったので、自分でもどうしたらいいかわからなかったのですが、違う目線から見ることで収穫はあったのかなと思います。

──今後に向けての意気込みを
チャレンジ4は簡単に勝てる試合ではないと思います。自分たちのバレーをしっかりやりたいです。私個人は持ち味のバックアタックだったり、スピードのあるコンビだったり、そういうのをもう少し極めていきたいと思います。単に打つだけじゃなくて、相手コートを広く見て打っていけたらと思います。 — 渡邊久惠「バレーボールマガジン|日立・佐藤美弥『渡邊久惠は安心感を与えてくれる選手』」より[17]

2020年3月4日、日立リヴァーレからの退団と現役引退が発表された[18][19][20][21]

いつもたくさんの声援ありがとうございます。 この度、日立リヴァーレを退部、引退することになりました。在籍した約5年間、いろいろなことがありましたがとても充実した貴重な日々を過ごさせていただきました。これからは自分らしく次の人生を楽しんで歩みたいと思います。今まで本当にありがとうございました!これからも日立リヴァーレの応援よろしくお願いします! — 渡邊久惠「日立リヴァーレ|退部選手のお知らせ」より[18]
皆さんこんにちは、渡邊久惠です。この度、2月29日付で日立リヴァーレを退部することになりました。突然のご報告で驚かれた方もいらっしゃったと思いますが、私にとって「バレー人生最後」と決めて挑んだリーグ戦でした。結果は満足のいくものではありませんでしたが、苦しいシーズンの中で、最後にチャレンジ4で自分らしく、日立リヴァーレらしく戦えて、久しぶりにバレーボールが楽しいと感じることができました。ずっと一緒に戦ってきたミイさんのトスを最後に打ち切れて、私のバレー人生には悔いがないと思い、このタイミングですが、引退することを決めました。大好きな日立リヴァーレを去ることはとても寂しいのですが、この先の人生も私らしく歩んでいきたいと思います。今までありがとうございました。 — 渡邊久惠「日立リヴァーレ 公式(@Hitachi_Rivale)|渡邊久惠 選手からのコメント」より[21]

選手としての特徴

──今日の試合、リヴァーレが無敵状態になるスイッチを入れたのは渡邊選手かと思います。佐藤選手から見て渡邊選手はどのようなプレーヤーでしょうか
今日の試合に限らず、(渡邊選手がいるとそこに)ボールが集まって、というか私が集めてしまって…酷な状況を作ってしまっているのかとも思うんですけど。ブロックが2枚来ても決めきることができますし、単なるプレーだけではなく、安心感をチームに与えてくれていると思います。そこに頼る部分はありますし、でもやっぱりそれだけでは勝っていけない、渡邊選手の負担が大きすぎるので、自分自身も(配球の)コントロールが必要かなと思っています。 — 佐藤美弥「バレーボールマガジン|日立・佐藤美弥『渡邊久惠は安心感を与えてくれる選手』」より[17]
──ここ2戦、渡邊選手をスタメン起用した理由は? 明確な意図があると思いますが
コンディションも含めて調子も上がってきていますし、最後に託す場所として渡邊の力は必要だと思っています。彼女は変なミスをしない。それはすごく大事なことだと思います。もちろん長内、上坂、3人の中で調子を見極めて起用しているというのはあります。

──今日の試合での渡邊選手は?
彼女は本当にコートの中でも外でも声を出してチームを盛り上げてくれます。頼もしいなと思っています。 — 多治見麻子 日立リヴァーレ監督「バレーボールマガジン|日立・佐藤美弥『渡邊久惠は安心感を与えてくれる選手』」より[17]

人物・エピソード

所属チーム

球歴

ユニバーシアード代表

受賞歴

個人成績

V.LEAGUEの個人成績は下記の通り[25]

大会 チーム 出場 アタック バックアタック アタック
決定本数
ブロック サーブ サーブレシーブ 総得点























































V1 2019-20 日立 23 52 627 215 27 34.3 87 23 7 26.4 4.13 5 0.10 152 3 1 7 47 9.2 4 1 3 62.5 215 5 4 224
V1 2018-19 27 97 1205 399 47 33.1 195 61 8 31.3 4.11 11 0.11 302 2 9 21 99 10.1 2 1 0 50.0 399 11 11 421
V1 2017-18 12 22 288 95 16 33.0 34 8 3 23.5 4.32 2 0.09 72 0 5 8 22 11.8 0 0 0 - 95 2 5 102
V1 2016-17 25 83 1152 425 62 36.9 214 64 24 29.9 5.12 6 0.07 279 9 5 33 84 12.2 3 1 0 33.3 425 6 14 445
第9回 皇后杯 2 6 98 29 7 29.6 9 1 0 11.1 4.83 3 0.50 20 1 0 3 6 8.8 0 0 0 - 29 3 1 33
V1 2015-16 23 82 973 328 48 33.7 171 50 9 29.2 4.00 20 0.24 259 1 6 16 106 12.5 61 26 0 42.6 328 20 7 355
V1 2014-15 10 28 234 62 12 26.5 37 9 2 24.3 2.21 3 0.11 98 1 1 8 31 9.7 96 52 0 54.2 62 3 2 67
通算:7大会 122 370 4577 1553 219 33.9 747 216 53 28.9 4.20 50 0.14 1182 17 27 96 395 10.0 166 81 3 49.7 1553 50 44 1647

出演

YouTube

  • V.LEAGUE Official Channel『DAZNアタックタイムチャレンジ #日立リヴァーレ』(2019年2月14日)

雑誌

外部リンク

プロフィール

  • 渡邊久惠|Vリーグ オフィシャルサイト(アーカイブ)
    • 渡邊久惠|Vリーグ オフィシャルサイト(旧サイトのアーカイブ)
  • 渡邊久惠|日立リヴァーレ 公式サイト(アーカイブ)
    • 渡邊久惠|日立リヴァーレ 公式サイト(旧サイトのアーカイブ)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h “渡邊久惠|選手詳細| Vリーグ オフィシャルサイト”. Vリーグ オフィシャルサイト. 2021年7月3日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 日本文化出版『V.LEAGUE WOMEN チームの顔 2019-20』2019年発行より引用
  3. ^ “渡邊久惠|所属チームプロフィール”. 日立リヴァーレ. 2021年7月3日閲覧。
  4. ^ a b 東北大学バレーボール連盟. “第44回東北バレーボール大学男女リーグ戦・個人賞”. 2021年7月3日閲覧。
  5. ^ 東北福祉大学. “女子バレーボール部が東日本インカレで11年ぶり準優勝!”. 2015年9月1日閲覧。
  6. ^ a b “第6回東アジア競技大会(2013/天津)女子バレーボール競技”. 日本バレーボール協会 (2013年10月6日). 2021年10月3日閲覧。
  7. ^ “第6回東アジア競技大会 (2013/天津) 女子バレーボール競技”. バレーボールマガジン (2013年10月4日). 2021年10月3日閲覧。
  8. ^ 東北大学バレーボール連盟. “東北福祉大 渡邊久惠選手 ユニバ代表選出のお知らせ”. 2015年7月6日閲覧。
  9. ^ “2014東アジア地区女子選手権大会”. 日本バレーボール協会 (2014年7月2日). 2021年10月2日閲覧。
  10. ^ “日本はマカオに勝利し白星スタート 2014東アジア地区女子選手権大会”. 日本バレーボール協会 (2014年7月3日). 2021年10月2日閲覧。
  11. ^ “日本はモンゴルに勝利し、予選リーグ戦2勝1敗でセミファイナルラウンド(1-4位)へ 2014東アジア地区女子選手権大会”. 発行 (2014年7月5日). 2021年10月2日閲覧。
  12. ^ “日本はチャイニーズタイペイに勝利し決勝戦へ 2014東アジア地区女子選手権大会”. 日本バレーボール協会 (2014年7月6日). 2021年10月2日閲覧。
  13. ^ “試合結果速報B”. 日本バレーボール協会 (2015年1月17日). 2021年7月3日閲覧。
  14. ^ a b “2015Ⅴ・サマーリーグ女子大会 ~ 日立(東部)・東レ(西部)が優勝!”. 日本バレーボール協会 (2015年1月17日). 2021年7月3日閲覧。
  15. ^ a b “男子・JTサンダーズ、女子・デンソーエアリービーズが戴冠! 第66回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会”. 日本バレーボール協会 (2017年5月7日). 2021年10月3日閲覧。
  16. ^ a b “日立・渡邊久惠「イージーボールの処理が雑で、フォローもできていなかった」東レ・井上奈々朱「ブロックとディフェンスがうまく機能した」”. バレーボールマガジン (2019年3月21日). 2021年7月3日閲覧。
  17. ^ a b c d “[アドレス デンソー・田代佳奈美「楽しいバレーをしようと思っている」、日立・佐藤美弥「渡邊久惠は安心感を与えてくれる選手」]”. バレーボールマガジン (2020年1月1日). 2021年7月3日閲覧。
  18. ^ a b “退部選手のお知らせ”. 日立オートモティブシステムズ株式会社 女子バレーボール部 (2020年3月4日). 2020年3月19日閲覧。
  19. ^ “日立 渡邊久惠、土井さくらの退部、引退を発表”. バレーボールマガジン (2020年3月4日). 2020年3月19日閲覧。
  20. ^ “その活躍にありがとう[V女子退団選手]”. 月バレ.com (2020年3月11日). 2021年10月3日閲覧。
  21. ^ a b “渡邊久惠 選手からのコメント”. 日立リヴァーレ 公式(@Hitachi_Rivale) (2020年3月4日). 2021年7月3日閲覧。
  22. ^ “第68回 黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会 特別表彰選手一覧”. 公益財団法人日本バレーボール協会. 2020年9月18日閲覧。
  23. ^ “東レが日立をストレートで下し、9年ぶり5回目の優勝。黒鷲賞にヤナ・クラン、若鷲賞は石川真佑 第68回黒鷲旗女子決勝”. バレーボールマガジン (2019年5月6日). 2020-09-018閲覧。
  24. ^ “黒鷲旗/男子サントリー、女子東レが頂点に!”. 月バレ.com (2019年5月6日). 2021年10月3日閲覧。
  25. ^ “渡邊久惠|選手別成績|Vリーグ オフィシャルサイト”. Vリーグ機構. 2021年7月3日閲覧。
 
1990年代
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
 
2000年代
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞