猿川真寿

猿川 真寿
基本情報
出身地 静岡県静岡市
生年月日 (1979-04-18) 1979年4月18日(45歳)
プロ入会 2001年 17期
所属団体 日本プロ麻雀連盟
Mリーグ
ドラフト 2023年/1巡目全体1番目
2023- BEAST Japanext
テンプレートを表示

猿川 真寿(さるかわ まさとし、1979年4月18日 - )は、競技麻雀のプロ雀士[1]静岡県静岡市出身[2]日本プロ麻雀連盟所属(現在、同団体内での段位は七段)[3]

来歴

小学2年生のときに本で麻雀を学ぶ[1]。5歳上の兄と兄の友達と一緒に遊びたい気持ちからだったという[4]

地元の中高を卒業し、コンピュータ関係の専門学校に進学。麻雀店でのアルバイトを始めた。麻雀に没頭した結果、単位が足りなくなり2年時に中退[4]。麻雀店の社員として働いていた19歳から23歳までの3年半は、年間約3,000半荘打ち込んだ日々が自分の麻雀のベースになっていると語っている[4]

2001年、20歳のときに日本プロ麻雀連盟に入会(17期)[5]。同期は勝又健志近藤久春HIRO柴田藤島健二郎など[2]

2008年に第17期麻雀マスターズで優勝[1][5]

連盟ではA2リーグ(2013・2014年はA1リーグ)を主戦場とする一方で麻雀最強戦(2013年以降、9回出場中5回ファイナル進出[1])やRTDリーグ(2017年以降[6])など、他団体の雀士が集う大会にも積極的に参加し頭角を現す。

2023年6月30日、Mリーグ2023年シーズンから新参入のBEAST Japanextからドラフト1巡目全体1番目で指名され[7]、同年7月5日にはMリーグ機構より契約合意が発表された[8]

雀風・人物

  • 攻撃重視で鳴きも駆使するキレ味鋭い雀風だが、場面によっては独特な切り順から高打点の手に仕上げる事が有り、その雀風を「モンキーマジック」と称されることがある[1]。一方で「プロ雀士サル」という通り名も持つ[1]
  • そのキャラクターから「麻雀界稀代の天才児にして問題児」「昭和最後の破天荒雀士」などと称されることもある[9]
  • 2016年8月に同団体の石田亜沙己との結婚を発表[10][4]。2017年に男児が誕生[4]
  • 2023年5月、赤羽にノーレート麻雀店『mono』をオープンした[11]
  • 趣味は将棋。麻雀と同じ小学2年生、7歳の頃に始めた。高校時代は将棋部に所属[4]将棋棋士広瀬章人瀬川晶司と交流がある[4]。他に推理小説を読むことも多く、好きな作家は東野圭吾と中山七里[4]

Mリーグ成績

レギュラーシーズン成績
シーズン チーム 半荘 個人スコア 最高スコア 4着回避率 連対率 トップ率 平均
着順
1着 1.5 2着 2.5 3着 3.5 4着 参照
Pt 順位 平均 順位 順位
2023-24 BEAST Japanext 29 28.4 14/36 1.0 57,100 24/36 0.7586 17T/36 48.3% 31.0% 2.45 9 0 5 0 8 0 7 [12]
通算 29 28.4+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+028.4 0.979310344827591.0 57,100 75.9% 48.3% 31.0% 2.45 9 0 5 0 8 0 7
  • 個人賞は規定打荘数(20半荘)以上の選手が対象
  • 着順の1.5、2.5、3.5は1着同着、2着同着、3着同着
ポストシーズン成績
シーズン チーム 半荘 個人スコア 最高スコア 4着回避率 連対率 トップ率 平着 1着 1.5 2着 2.5 3着 3.5 4着
Pt 平均
セミファイナルシリーズ
セミファイナル通算 セミファイナルシリーズ未出場
ファイナルシリーズ
ファイナル通算 ファイナルシリーズ未出場

主な戦績

出演

映画

  • 麻雀最強戦 the movie(2022年11月18日公開、マグネタイズ)監督:原澤遊風[13]

Vシネマ

ウェブテレビ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f “猿川真寿(さるかわまさとし)、モンキーマジックで魅せる奇跡のアガリ”. キンマweb. 竹書房 (2021年11月15日). 2022年9月28日閲覧。
  2. ^ a b “勝負師~episode3 「ライバルはいない。この好きな麻雀で生活できれば、それ以上も以下もない」猿川真寿【文・荒正義】|近代麻雀ノート”. note(ノート) (2023年2月18日). 2023年12月25日閲覧。
  3. ^ “猿川 真寿(さるかわ まさとし)”. 龍龍. MNS. 2022年9月28日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h “猿川真寿の麻雀観「対人ゲームならではの心理戦が一番の魅力」 Mリーガー列伝(39)”. 麻雀ウォッチ (2023年12月11日). 2023年12月25日閲覧。
  5. ^ a b ““超脱力パパ”が本気になった!新Mリーガー猿川真寿、妻子に誓う活躍「頑張る時期が来た」 | ニュース | ABEMA TIMES | アベマタイムズ”. ABEMA TIMES (2023年10月17日). 2023年12月25日閲覧。
  6. ^ “麻雀プロ・猿川真寿、プロ級雀士・萩原聖人の一喝で覚醒「直感を磨き上げて挑む」”. ABEMA麻雀TIMES (2019年3月14日). 2023年7月14日閲覧。
  7. ^ “『Mリーグ』ドラフト会議 BEAST Japanextはプロ棋士でプロ雀士の鈴木大介を指名 菅原千瑛、猿川真寿、中田花奈も”. ORICON NEWS (2023年6月30日). 2023年6月30日閲覧。
  8. ^ “Mリーグ2023-24シーズン Mリーガー全36名との選手契約合意のお知らせ”. M.LEAGUE(Mリーグ) (2023年7月5日). 2023年7月5日閲覧。
  9. ^ “麻雀界稀代の天才児にして問題児!猿川真寿がプロ雀士の夫婦事情を綴る、異色コラムスタート‼︎”. キンマweb. 竹書房 (2020年4月17日). 2023年7月14日閲覧。
  10. ^ “人気女流プロ雀士の石田亜沙己が結婚と第1子妊娠を報告 お相手は猿川真寿プロ”. 2022年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月30日閲覧。
  11. ^ “猿川さんお店”. 瀬川晶司のシャララ日記 (2023年5月27日). 2023年12月25日閲覧。
  12. ^ “チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2024年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月5日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  13. ^ 麻雀最強戦 the movie - allcinema 2024年3月3日閲覧
  14. ^ 灼熱の闘牌録! 鉄火場のシン 卓上に賭けた絆 - allcinema 2024年3月13日閲覧
  15. ^ 灼熱の闘牌録! 鉄火場のシン 卓上に賭けた絆 - ファミリー劇場 2024年3月13日閲覧

外部リンク

  • 猿川真寿 (@saryuru) - X(旧Twitter)
  • 猿川真寿 (saryuru) - note
Mリーグ
赤坂ドリブンズ
EX風林火山
KADOKAWAサクラナイツ
KONAMI麻雀格闘倶楽部
渋谷ABEMAS
セガサミーフェニックス
TEAM RAIDEN/雷電
BEAST Japanext
U-NEXT Pirates
 
各シーズン
シーズン
トーナメント
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
日本プロ麻雀連盟主催のプロアマ混合のオープンタイトル戦
 
麻雀最強戦ファイナル出場(6回)
麻雀最強戦2013
開催日 大会名・出場資格 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
タイトルホルダー 現最強位 水沼利晃 前年優勝者及び所定のタイトル成績者にはファイナル出場権が与えられた
鳳凰位・十段位 瀬戸熊直樹
最高位 新井啓文
雀王 鈴木たろう
十段位準優勝 沢崎誠
2013/4/13 女流プロ代表決定戦 魚谷侑未 二階堂亜樹 魚谷侑未 冨本智美 花本まな 茅森早香 二階堂瑠美 安田麻里菜 水城恵利
2013/5/18 著名人代表決定戦 風神編 じゃい じゃい 白川道 名越稔洋 加藤鷹 風間杜夫 植田佳奈 玄田哲章 木谷高明
2013/6/15 鉄人プロ代表決定戦 森山茂和 前原雄大 荒正義 藤原隆弘 金子正輝 小島武夫 森山茂和 藤崎智 井出洋介
2013/7/13 新鋭プロ代表決定戦 猿川真寿 佐々木寿人 堀内正人 内海元 猿川真寿 滝沢和典 張敏賢 鈴木達也 山井弘
2013/8/13 特別予選A 茅森早香 滝沢和典 佐々木寿人 鈴木達也 茅森早香 配信時間内、複数半荘勝負
2013/8/14 特別予選B 荒正義 荒正義 前原雄大 藤崎智 白川道
2013/8/17 著名人代表決定戦 雷神編 金子昇 福本伸行 金子昇 上田浩二郎 林修 片山まさゆき 先崎学 藤田宜永 愛甲猛
2013/9/16 全日本プロ代表 荒木栄二 予選上位者16名によるトーナメント
2013/9/21 ワンツーネクストカップⅠ 及川奈央 及川奈央 達川光男 長友光弘 中野浩一 放送時間内、複数半荘勝負
2013/10/13 アマチュア最強位 村上公成 各地区優勝者による8名のトーナメント
2013/10/18 ワンツーネクストカップⅡ 岩井勇気 岩井勇気 内山信二 柴田英嗣 見栄晴 放送時間内、複数半荘勝負
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
               
A卓    
魚谷侑未 33,300
荒木栄二 31,300
西 金子昇 17,500  
瀬戸熊直樹 17,900
B卓
新井啓文 11,100
及川奈央 25,500
西 猿川真寿 33,300   決勝
荒正義 30,100 魚谷侑未 33,900
沢崎誠 55,500
C卓   西 森山茂和 5,700
岩井勇気 32,400 猿川真寿 4,900
村上公成 12,500
西 鈴木たろう 17,900  
森山茂和 37,200
D卓
茅森早香 15,000
じゃい 16,500
西 沢崎誠 35,400  
水沼利晃 33,100
麻雀最強戦2015
開催日 大会名・出場資格 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
タイトルホルダー 現最強位 藤田晋 前年優勝者及び所定のタイトルホルダーにはファイナル出場権が与えられた
鳳凰位 前田直哉
最高位 近藤誠一
雀王 木原浩一
十段位 柴田吉和
2015/3/14 女流プロ・桜の陣 石井あや 二階堂亜樹 石井あや 大崎初音 高宮まり 豊後葵 宮内こずえ 和久津晶 茅森早香
2015/4/11 男子プロ代表決定戦 風神編 猿川真寿 猿川真寿 阿部孝則 森下剛任 前原雄大 井出康平 佐々木寿人 金子正輝 山井弘
2015/5/6 歴代最強位代表決定戦 片山まさゆき 二階堂瑠美 小島武夫 森山茂和 荒正義 片山まさゆき 沢崎誠 鈴木たろう 伊藤優孝
2015/6/13 女流プロ・菊の陣 和泉由希子 愛内よしえ 清水香織 渡辺洋香 和泉由希子 池沢麻奈美 松岡千晶 井上美里 魚谷侑未
2015/7/11 著名人代表決定戦 押川雲太朗 押川雲太朗 加藤哲郎 先崎学 綾辻行人 蛭子能収 福本伸行 本郷奏多 植田佳奈
3月-7月 プレミアリーグ前期 魚谷侑未 瀬戸熊直樹 佐々木寿人 鈴木達也 石橋伸洋 小林剛 魚谷侑未 藤田晋 じゃい
2015/8/9 男子プロ代表決定戦 雷神編 瀬戸熊直樹 望月雅継 水巻渉 瀬戸熊直樹 渋川難波 鈴木優 多井隆晴 小林剛 藤崎智
2015/9/24 全日本プロ 江崎文郎 須藤泰久 大島智 古本和宏 日向藍子 荒木栄二 江崎文郎 秋葉啓之 藤井すみれ
2015/10/24 アマチュア最強位 高橋凌 各地区優勝者による8名によるトーナメント
2015/11/28 サイバーエージェントカップ 鈴木たろう 山井弘 鈴木たろう 鍛冶田良一 白鳥翔 多井隆晴 勝又健志 鈴木達也 じゃい
8月-12月 プレミアリーグ後期 鈴木達也 藤田晋 小林剛 鈴木達也 佐々木寿人 村上淳 鈴木たろう 滝沢和典 和久津晶
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
               
A卓    
猿川真寿 13,600
石井あや 11,400
西 前田直哉 53,100  
押川雲太朗 21,900
B卓
木原浩一 16,700
鈴木たろう 39,700
西 和泉由希子 19,600   決勝
瀬戸熊直樹 24,000 鈴木たろう 4,500
前田直哉 61,200
C卓   西 柴田吉和 -1,400
魚谷侑未 近藤誠一 35,700
近藤誠一
西 江崎文郎  
片山まさゆき
D卓
柴田吉和 42,300
鈴木達也 1,000
西 藤田晋 28,200  
高橋凌 28,500
麻雀最強戦2016
開催日 大会名・出場資格 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
タイトルホルダー 現最強位 前田直哉 前年優勝者及び所定のタイトルホルダーにはファイナル出場権が与えられた
鳳凰位 勝又健志
最高位 近藤誠一
雀王 角谷ヨウスケ
十段位 藤崎智
RTDリーグ 多井隆晴
2016/3/12 女流プロ代表決定戦 下克上血戦 菅原千瑛 和久津晶 清水香織 豊後葵 菅原千瑛 高宮まり 石田亜沙己 東城りお 二階堂亜樹
2016/4/12 男子プロ代表決定戦 世代抗争勃発  猿川真寿 荒正義 土田浩翔 猿川真寿 鈴木達也 金子正輝 伊藤優孝 佐々木寿人 山井弘
2016/5/20 著名人代表決定戦 麻雀代理戦争 堀江貴文 綾辻行人 たかし ヒデオ銀次 堀江貴文 押川雲太朗 加賀まりこ 福本伸行 本郷奏多
2016/3/17 プレミアトーナメント
(4大会優勝者による決勝戦)
無法の哭き 小林剛 江崎文郎 石橋伸洋 朝倉康心 小林剛 じゃい 小倉孝 鈴木たろう 須田良規
2016/4/28 修羅の道 渋川難波 石井一馬 中嶋和正 二階堂亜樹 山口大和 白鳥翔 忍田幸夫 池沢麻奈美
2016/5/12 豪傑大激突 瀬戸熊直樹 藤崎智 滝沢和典 望月雅継 小島武夫 森山茂和 鈴木達也 加藤哲郎
2016/6/2 極限の攻戦 前原雄大 和久津晶 鈴木優 森下剛任 佐々木寿人 井出康平 村上淳 山井弘
2016/6/25 女流プロ代表決定戦 激突タイトルホルダー 茅森早香 和泉由希子 茅森早香 石井あや 魚谷侑未 佐月麻理子 大平亜季 童瞳 宮内こずえ
2016/7/24 男子プロ代表決定戦 因縁の対決 阿部孝則 阿部孝則 瀬戸熊直樹 藤崎智 河野高志 前原雄大 谷井茂文 古川孝次 多井隆晴
2016/8/27 歴代最強位 沢崎誠 小島武夫 鈴木たろう 水沼利晃 沢崎誠 片山まさゆき 森山茂和 福田聡 藤田晋
2016/9/11 全日本プロ 近藤千雄 日向杏介 東谷達矢 弘中栄司 吾妻さおり 本多大将 新谷翔平 中村庸人 近藤千雄
2016/10/8 サイバーエージェントカップ 古橋崇志 古橋崇志 内川幸太郎 坂井秀隆 石井一馬 白鳥翔 矢島亨 日向藍子 水口美香
2016/10/30 アマチュア最強位 稲波崇 各予選突破者15名に前年アマチュア最強位を加えた16名によるトップ取りトーナメント
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
               
A卓    
1位 勝又健志
2位 菅原千瑛
3位 堀江貴文  
4位 猿川真寿
B卓
1位 角谷ヨウスケ
2位 阿部孝則
3位 古橋崇志   決勝
4位 茅森早香 勝又健志 11,800
角谷ヨウスケ 900
C卓   西 近藤千雄 46,100
1位 近藤千雄 多井隆晴 41,200
2位 小林剛
3位 近藤誠一  
4位 沢崎誠
D卓
1位 多井隆晴
2位 前田直哉
3位 藤崎智  
4位 稲波崇
麻雀最強戦2017
開催日 大会名・出場資格 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
タイトルホルダー 現最強位 近藤千雄 前年優勝者及び所定のタイトルホルダーにはファイナル出場権が与えられた
鳳凰位 前原雄大
最高位 村上淳
雀王 金太賢
十段位 藤崎智
RTDリーグ 平賀聡彦
2017/2/25 男子プロ代表決定戦 鳳凰位対最高位 石橋伸洋 藤崎智 近藤誠一 石橋伸洋 勝又健志 瀬戸熊直樹 前田直哉 金子正輝 村上淳
2017/3/4 女流プロ代表決定戦 激突!タイトルホルダー決戦 二階堂亜樹 朝倉ゆかり 菅原千瑛 仲田加南 宮内こずえ 二階堂亜樹 茅森早香 魚谷侑未 大平亜季
2017/4/16 男子プロ代表決定戦 豪傑大激突! 馬場裕一 荒正義 阿部孝則 内川幸太郎 平賀聡彦 森山茂和 馬場裕一 古橋崇志 鈴木達也
2017/5/6 女子プレミアトーナメント
(4大会優勝者による決勝戦)
女達の死闘 水口美香 和泉由希子 大崎初音 東城りお 日向藍子 松岡千晶 上野あいみ 黒沢咲 佐月麻理子
2017/5/20 真・女王決定戦 和久津晶 童瞳 浅見真紀 愛内よしえ 石井あや 二階堂瑠美 水城恵利 池沢麻奈美
2017/6/3 野望の女達 大久保朋美 赤木由実 高橋侑希 優月みか 塚田美紀 小笠原奈央 大亀あすか 都美
2017/6/24 流派抗争勃発 水口美香 松嶋桃 高宮まり 手塚紗掬 水瀬千尋 山脇千文美 豊後葵 清水香織
2017/7/8 男子プロ代表決定戦 超技巧派大激突! 猿川真寿 土田浩翔 石井一馬 白鳥翔 猿川真寿 沢崎誠 鈴木たろう 角谷ヨウスケ 古川孝次
2017/8/6 著名人代表決定戦 技巧編 本郷奏多 藤田晋 大村朋宏 本郷奏多 加藤哲郎 徳井健太 片山まさゆき 東国原英夫 高須克弥
2017/9/24 全日本プロ代表決定戦 浅井裕介 高橋侑希 新谷翔平 三盃志 浅井裕介 大橋幸正 福田征史 石原真人 魚谷侑未
2017/10/14 全国アマチュア最強位決定戦 影山恒太 各予選突破者15名に前年アマチュア最強位を加えた16名によるトップ取りトーナメント
2017/10/21 著名人代表決定戦 豪運編 加賀まりこ 加賀まりこ 蛭子能収 じゃい 大谷ノブ彦 井川意高 堀江貴文 福本伸行 たかし
2017/11/5 男子プロ代表決定戦 極限の攻戦 多井隆晴 鈴木優 山井弘 井出康平 ともたけ雅晴 多井隆晴 小林剛 佐々木寿人 森下剛任
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
               
A卓    
1位 馬場裕一
2位 前原雄大
3位 二階堂亜樹  
4位 本郷奏多
B卓
浅井裕介 2位
石橋伸洋 4位
西 加賀まりこ 3位   決勝
金太賢 1位 金太賢 35,500
猿川真寿 30,900
C卓   西 馬場裕一 16,900
1位 猿川真寿 多井隆晴 16,700
2位 水口美香
3位 村上淳  
4位 平賀聡彦
D卓
影山恒太 2位
藤崎智 3位
西 近藤千雄 4位  
多井隆晴 1位
麻雀最強戦2021
開催日 大会名・出場資格 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
2020/12/13 麻雀最強戦2020 多井隆晴 前年優勝者
2021/3/14 男子プロ因縁の血闘 井出洋介 朝倉康心 滝沢和典 井出洋介 新津潔 堀慎吾 本田朋広 新井啓文 近藤誠一
2021/3/21 女流チャンピオン決戦 川原舞子 二階堂亜樹 黒沢咲 岡田紗佳 井上絵美子 川原舞子 伊藤奏子 佐月麻理子 魚谷侑未
2021/4/10 男子プロ一撃必殺 瀬戸熊直樹 村上淳 瀬戸熊直樹 鈴木達也 萩原聖人 長村大 内川幸太郎 前田直哉 森山茂和
2021/5/15 著名人最強決戦 鈴木大介 森川ジョージ 亀田大毅 新川帆立 香川愛生 鈴木大介 広瀬章人 本郷奏多 やべきょうすけ
2021/5/22 タイトルホルダー頂上決戦 醍醐大 醍醐大 木村和幸 矢島亨 佐々木寿人 白鳥翔 柴田吉和 浅井堂岐 河野高志
2021/6/19 男子プロ歴代王者決戦 荒正義 荒正義 阿部孝則 土田浩翔 藤崎智 小林剛 沢崎誠 金太賢 鈴木たろう
2021/7/10 女流プロMの城壁 宮内こずえ 宮内こずえ 瑞原明奈 高宮まり 丸山奏子 仲田加南 日向藍子 和久津晶 茅森早香
2021/7/24 男子プロ超技能バトル 仲林圭 松本吉弘 石橋伸洋 西川淳 三浦智博 園田賢 山田浩之 勝又健志 仲林圭
2021/8/1 著名人異能決戦 徳井健太 松本圭世 福本伸行 加賀まりこ 宮内悠介 徳井健太 佐藤哲夫 瀬川瑛子 近藤くみこ
2021/8/22 女流プロ最強新世代 一瀬由梨 中里春奈 松山由希 中月裕子 蒼井ゆりか 一瀬由梨 駒田真子 相川まりえ 上平茉実
2021/9/4 男子プロ最強新世代 岡崎涼太 増田隆一 千貫陽祐 齋藤敬輔 田村洸 岡崎涼太 岸赳生 尻無濱航 中村慎吾
2021/10/3 男子プロ鋭気集中 猿川真寿 前原雄大 井出康平 松ヶ瀬隆弥 山田独歩 猿川真寿 齋藤豪 水巻渉 安部颯斗
2021/10/23 全日本プロ選手権 原佑典 小川稜太 忍田幸夫 古本和宏 麻生ゆり 小宮悠 渡邉浩史郎 高口和之 原佑典
2021/11/7 全国アマチュア最強位決定戦 パタ☆ロッソ 各予選突破者15名に前年アマチュア最強位を加えた16名によるトップ取りトーナメント
2021/11/14 ザ・リベンジ 仲田加南 佐々木寿人 白鳥翔 小林剛 馬場裕一 黒沢咲 魚谷侑未 仲田加南 茅森早香
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
                         
2021/12/11 2021/12/12 2021/12/12
1stA卓        
仲林圭 16,300
瀬戸熊直樹 37,800
西 宮内こずえ 46,900   2ndA卓
仲田加南 -1,000 宮内こずえ 38,400
醍醐大 22,600
1stB卓   西 岡崎涼太 19,900  
猿川真寿 16,900 パタ☆ロッソ 19,100
鈴木大介 -900
西 醍醐大 37,000   決勝
一瀬由梨 47,000 醍醐大 6,200
宮内こずえ 42,300
1stC卓   西 瀬戸熊直樹 44,700
川原舞子 一瀬由梨 6,800
原佑典
西 荒正義   2ndB卓
パタ☆ロッソ 一瀬由梨 27,800
川原舞子 20,300
1stD卓   西 瀬戸熊直樹 38,800  
多井隆晴 21,000 井出洋介 13,100
徳井健太 8,800
西 岡崎涼太 43,000  
井出洋介 27,200
麻雀最強戦2023
開催日 大会名 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
2022/12/11 麻雀最強戦2022 瀬戸熊直樹 前年優勝者
2023/3/26 最高勝率決戦 猿川真寿 多井隆晴 友添敏之 猿川真寿 前原雄大 前田直哉 石川遼 醍醐大 近藤誠一
2023/4/8 最強&インフルエンサー決戦 松嶋桃 水崎ともみ りんのなお 中田花奈 松嶋桃 白銀紗希 西嶋千春 安藤りな 山本ひかる
2023/4/16 因縁の決着 内川幸太郎 瑞原明奈 岡田紗佳 奈良圭純 渋川難波 黒沢咲 内川幸太郎 藤崎智 佐々木寿人
2023/5/28 Mリーグスペシャルマッチ 園田賢 園田賢 松ヶ瀬隆弥 瑞原明奈 伊達朱里紗 勝又健志 本田朋広 高宮まり 佐々木寿人
2023/6/18 骨肉の争い 鈴木たろう 村上淳 鈴木たろう 丸山奏子 大塚翼 二階堂亜樹 二階堂瑠美 勝又健志 松ヶ瀬隆弥
2023/6/25 タイトルホルダー頂上決戦 浅井堂岐 HIRO柴田 竹内元太 浅井堂岐 忍田幸夫 仲林圭 石井良樹 楢原和人 魚谷侑未
2023/7/9 女たちの殴り合い 篠原冴美 杉浦まゆ 内田みこ 菅原千瑛 篠原冴美 仲田加南 三浦ももこ 小宮悠 清水香織
2023/7/23 最強ハンサム決戦 本田朋広 本田朋広 早川健太 尻無濱航 滝沢和典 鈴木優 岡崎涼太 古橋崇志 白鳥翔
2023/8/13 超頭脳バトル 須貝駿貴 しゅんしゅん
クリニックP
虫眼鏡 こうちゃん 須貝駿貴 森川ジョージ 香川愛生 福本伸行 瀬川瑛子
2023/8/27 最強レジェンド決戦 鈴木大介 井出洋介 森山茂和 加藤哲郎 片山まさゆき 伊藤優孝 沢崎誠 荒正義 鈴木大介
2023/9/10 男と女のデスゲーム 堀慎吾 松本吉弘 堀慎吾 新津潔 土田浩翔 日向藍子 伊達朱里紗 東城りお 茅森早香
2023/9/24 打倒最強位決戦 和久津晶 小林剛 石橋伸洋 萩原聖人 浅井裕介 和久津晶 一瀬由梨 川原舞子 宮内こずえ
2023/10/15 全日本プロ選手権 桑田憲汰 原佑典 神森天心 小寺勇輝 横山毅 大和 泉裕斗 桑田憲汰 酒井俊晴
2023/10/29 全国アマチュア最強位 ももたん 各予選突破者15名に前年アマチュア最強位を加えた16名によるトップ取りトーナメント
2023/11/12 ザ・リベンジ 高宮まり 内田みこ 安藤りな 村上淳 鈴木優 日向藍子 石井良樹 高宮まり 黒沢咲
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
                         
2023/12/9 2023/12/10 2023/12/10
1stA卓        
高宮まり 54,800
内川幸太郎 24,700
西 園田賢 500   2ndA卓
松嶋桃 20,000 鈴木たろう 48,200
鈴木大介 37,500
1stB卓   西 高宮まり 13,600  
鈴木大介 50,500 ももたん 700
須貝駿貴 18,700
西 浅井堂岐 11,500   決勝
和久津晶 19,300 桑田憲汰 36,300
和久津晶 12,600
1stC卓   西 鈴木たろう 33,500
桑田憲汰 40,900 鈴木大介 17,600
瀬戸熊直樹 14,100
西 鈴木たろう 22,900   2ndB卓
篠原冴美 22,100 内川幸太郎 ▲3,400
和久津晶 26,600
1stD卓   西 桑田憲汰 59,600  
堀慎吾 20,400 猿川真寿 17,200
ももたん 32,800
西 本田朋広 9,900  
猿川真寿 36,900
配信対局となった2011年以降について記載