荒正義

曖昧さ回避 荒正人とは異なります。
荒 正義
基本情報
出身地 北海道
生年月日 (1952-04-12) 1952年4月12日(72歳)
プロ入会 1974年
所属団体 日本プロ麻雀連盟
テンプレートを表示

荒 正義(あら まさよし、1952年4月12日 - )は、日本プロ麻雀連盟に所属する競技麻雀プロ雀士エッセイスト漫画原作者北海道常呂郡留辺蘂町出身(現在は北見市と合併)。現在、日本プロ麻雀連盟副会長。同団体内での段位は九段。

テレビ対局などにおけるキャッチフレーズは「精密機械」、「北海の荒法師」、「最後の裏プロ」[1]。趣味は囲碁でアマチュア七段。

経歴

18歳で上京し、23歳でプロ入りを果たす。そのことについて2013年の著書で「それが好いことなのか、能力が乏しいのかいまだにわからない」と述べている[2]

1976年、最高位戦第一期新人王[3]

1977年、王位戦優勝。

1981年、麻雀連盟設立、加盟[3]

1991年、第8期鳳凰戦優勝。

1998年、第10期最強戦で優勝。

2003年、王位戦、マスターズを制覇。この頃プライベートでは作家の白川通などと打っていた[3]

2011年、瀬戸熊が三連覇を目指した鳳凰戦決定戦で、瀬戸熊のリーチに対し、テンパイから中抜きして、右田プロに差し込みクマクマタイムを防ぎ、優勝[4]

鳳凰戦が始まった第1期から第32期まで32年連続でA1に所属していたが[5]、2015年12月に32期A1最下位でA2に降級した[6]

2013年4月、第11回天空麻雀男性大会優勝[7]

2014年、第5期麻雀グランプリMAX制覇。

2018年、第35期A2で15位となり、B1に降級[8]

2021年6月、最強戦代表決定戦を制し、最強戦ファイナル進出[9]

2021年7月、第38期前期でB2降級。

2021年に第38期十段位を獲得。史上初の日本プロ麻雀連盟の五大タイトル戦(鳳凰戦、十段戦、王位戦、麻雀マスターズ、麻雀グランプリMAX)を制覇した(2022年現在、他には三大タイトル制覇までしかいない)[10]。このときに「タイトルは種類より数が大事」と語っている[11]

2021年12月、第38期後期でC1降級[12]

人物

将来の夢は「海のそばで港があって美味しい魚を毎日食べられる町に住むこと」らしく、30代の打ち盛りのとき、50歳で引退してその夢をかなえようと思ったことがあるが、突如起きたバブル景気の様々な影響(著書では「湧いた金が人を狂わし破壊した」、「神は金に踊る人間を許さなかった」とある)や、「(もっと働け、もっと(麻雀を)打て!)」と神の声と比喩する言葉を聞き取ったことにより「生涯現役」を決めたという[2]

動物好きで、爬虫類、犬、猫等を飼っており、2013年に子猫を保護した時に既に5匹の猫がいるとブログに記載されていた事から、多い時には同時に6匹の猫を飼育していた。猫の多さから子猫が増えたことにうんざりした様子だったが、ブログに度々登場させてはとても可愛がっている様子がうかがえる。

雀風

雀風は巧みな鳴きを要所要所で使う柔軟型。かつて、近代麻雀誌上で「ジャックナイフ」と形容されたこともある。

ビートたけしに「薄情な麻雀打ちやがんだよなぁこの人は」と言われる冷徹なマシーンのような打ち方をする[7]。しかし小島武夫には、その鳴きについて、「荒は腰が軽くなった」と批判されたこともある。

近年ではメンゼンで戦うことが多く、攻撃型に徹している。荒本人はこれを「自然流」と称している[13]

鳳凰戦第一期から所属しており、「当時から灘麻太郎さんがダントツに強かった。だからずっと灘さんの麻雀を見てひたすら研究した」と述べている[3]

タイトル

書籍

著書

  • カミソリ灘と山びこ返しの荒の実戦麻雀 スーパーイラスト 初級編 (共著:灘麻太郎、イラスト:城たけし) (2000年3月25日、松文館) ISBN 978-4944154166
  • 名人カミソリ灘と最強位山びこ返しの荒の実戦麻雀 2 トップ勝ち打法・初級編 (共著:灘麻太郎、イラスト:城たけし) (2001年2月、松文館) ISBN 978-4944154289  
  • 麻雀覇王ブックス(7) 荒正義の麻雀 プロの条件 (2003年4月1日、毎日コミュニケーションズ) ISBN 978-4839910556
  • プロ麻雀魂 其の一 敗れざる者 (2004年6月20日、毎日コミュニケーションズ) ISBN 978-4839915124
  • 麻雀エキサイト〈1〉 荒正義・実戦三十番 (2005年8月24日、毎日コミュニケーションズ) ISBN 978-4839918606
  • 麻雀進化論 (2007年5月25日、毎日コミュニケーションズ) ISBN 978-4839924089
  • S級麻雀 荒システム (2009年6月24日、毎日コミュニケーションズ) ISBN 978-4839932350 
  • 麻雀 虎の穴 (マイコミ麻雀文庫) (2010年7月30日、毎日コミュニケーションズ) ISBN 978-4839936006
  • 麻雀の真理 (マイナビ麻雀文庫) (2011年12月13日、マイナビ) ISBN 978-4839941178
  • 麻雀 神の視点 最強プロが教える勝ち方の極意 (ベスト麻雀文庫) (2013年8月22日、ベストセラーズ) ISBN 978-4-584-39333-8
  • 40年間勝ち組を続ける男 荒正義直伝 麻雀サバキの神髄 (2015年12月31日、マイナビ出版) ISBN 978-4839958107 

監修

  • まんがでズバリ キミの麻雀はこれで強くなる ここを知ったら天下無敵! (漫画:山口勝義) (1985年12月15日、芳文社) ISBN 978-4832200333
  • 麻雀・ひと目の手筋 (MYCOM麻雀文庫EX) (2006年2月1日、毎日コミュニケーションズ) ISBN 978-4839919825

漫画原作

作品

映画

  • 雀鬼くずれ(2003年2月15日公開、ケイエスエス)監督:服部光則 闘牌指導:荒正義[14]
  • 麻雀最強戦 the movie(2022年11月18日公開、マグネタイズ)監督:原澤遊風[15]

Vシネマ

出演

関連項目

脚注

  1. ^ “荒正義(あらまさよし)、時を超え動き続ける「精密機械」”. キンマweb. 竹書房 (2021年11月15日). 2023年7月13日閲覧。
  2. ^ a b 『麻雀 神の視点』まえがき 3〜5ページより。
  3. ^ a b c d “第228回:プロ雀士インタビュー 荒正義 インタビュアー:ケネス徳田 | 日本プロ麻雀連盟”. 2022年4月29日閲覧。
  4. ^ 負けない麻雀サイトこじまーじゃん, 麻雀プロ芸人!アンジャッシュ児嶋の. “瀬戸熊プロに聞いちゃえ!(3) 死闘!第28期 鳳凰戦のウラ側 ① | 麻雀プロ芸人!アンジャッシュ児嶋の 負けない麻雀サイトこじまーじゃん”. 麻雀プロ芸人!アンジャッシュ児嶋の 負けない麻雀サイトこじまーじゃん | 麻雀プロ芸人!アンジャッシュ児嶋の負けない麻雀サイト“こじまーじゃん”. 2022年4月29日閲覧。
  5. ^ 負けない麻雀サイトこじまーじゃん, 麻雀プロ芸人!アンジャッシュ児嶋の. “瀬戸熊プロに聞いちゃえ!(2) 宿敵!荒プロとの攻防 | 麻雀プロ芸人!アンジャッシュ児嶋の 負けない麻雀サイトこじまーじゃん”. 麻雀プロ芸人!アンジャッシュ児嶋の 負けない麻雀サイトこじまーじゃん | 麻雀プロ芸人!アンジャッシュ児嶋の負けない麻雀サイト“こじまーじゃん”. 2022年4月29日閲覧。
  6. ^ “プロリーグ(鳳凰戦)成績表/第32期 A1リーグ 最終節成績表 | 日本プロ麻雀連盟”. 2022年4月29日閲覧。
  7. ^ a b “プロ雀士インタビュー/第11回天空麻雀男性大会 優勝特別インタビュー:荒正義 | 日本プロ麻雀連盟”. 2022年4月29日閲覧。
  8. ^ “第35期 A2リーグ 最終節成績表 | 日本プロ麻雀連盟”. 2022年4月29日閲覧。
  9. ^ “優勝は荒正義プロ!!【麻雀最強戦2021 男子プロ歴代王者決戦】 | キンマweb |『近代麻雀』の竹書房がおくる麻雀ニュース・情報サイト”. kinmaweb.jp (2021年6月19日). 2022年4月29日閲覧。
  10. ^ “第38期十段位決定戦最終日レポート|十段戦 レポート|日本プロ麻雀連盟”. www.ma-jan.or.jp/ (2021年10月13日). 2021年12月5日閲覧。
  11. ^ “第228回:プロ雀士インタビュー 荒正義 インタビュアー:ケネス徳田 | 日本プロ麻雀連盟”. 2022年4月29日閲覧。
  12. ^ “第38期 Bリーグ 後期最終節成績表 | 日本プロ麻雀連盟”. 2022年4月29日閲覧。
  13. ^ 『麻雀 神の視点』カバー見開き著者コメントより。
  14. ^ 雀鬼くずれ - allcinema 2024年3月7日閲覧
  15. ^ 麻雀最強戦 the movie - allcinema 2024年3月7日閲覧
  16. ^ 灼熱の闘牌録! 鉄火場のシン 生き残るモノの覚悟 - allcinema 2024年3月7日閲覧
  17. ^ 灼熱の闘牌録! 鉄火場のシン 卓上に賭けた絆 - allcinema 2024年3月7日閲覧
  18. ^ むこうぶち15 - allcinema 2024年3月7日閲覧

外部リンク

  • 荒正義 - 龍龍 (ron2.jp)
  • 荒正義のブログ
  • 荒正義 - MONDO TV
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
日本プロ麻雀連盟所属のプロ雀士によるリーグ戦。年の表示は年度。
王位 2期
1970年代
  • 1973 青木博
  • 1974 青木博
  • 1975 田中貞行
  • 1976 小原亮弘
  • 1977 荒正義
  • 1978 深野浩士
  • 1979 大類達夫
1980年代
1990年代
  • 1990 飯田正人
  • 1991 中島啓之
  • 1992 新津潔
  • 1993 野吹敬三
  • 1995 三好達也
  • 1996 羽山真生
  • 1997 羽山真生
  • 1998 井光一郎
  • 1999 鈴木譲
2000年代
2010年代
2020年代
日本プロ麻雀連盟主催のプロアマ混合オープンタイトル戦
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
日本プロ麻雀連盟主催のプロアマ混合のオープンタイトル戦
誌上
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
  • 2010 板川和俊
配信
2010年代
2020年代
竹書房近代麻雀』主催のタイトル戦。2011年に形式を大幅変更。
十段位 1期
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
日本プロ麻雀連盟主催の勝ち上がりタイトル戦
 
麻雀最強戦ファイナル出場(3回)
麻雀最強戦2012
開催日 大会名・出場資格 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
タイトルホルダー 現最強位 板川和俊 前年優勝者及び所定のタイトルホルダーにはファイナル出場権が与えられた
鳳凰位 荒正義
最高位 近藤誠一
雀王 鈴木たろう
十段位 瀬戸熊直樹
2012/2/20 特別予選 小島武夫 小島武夫 灘麻太郎 前原雄大 馬場裕一 3半荘勝負
2012/4/14 女流プロ代表決定戦 茅森早香 大崎初音 茅森早香 和久津晶 和泉由希子 浅見真紀 二階堂亜樹 魚谷侑未 石井あや
2012/5/19 著名人代表決定戦・風神編 片山まさゆき 及川奈央 片山まさゆき コージー冨田 先崎学 植田佳奈 押川雲太朗 岸学 白川道
2012/6/16 鉄人プロ代表決定戦 前原雄大 五十嵐毅 井出洋介 新津潔 前原雄大 金子正輝 灘麻太郎 馬場裕一 森山茂和
2012/7/14 新鋭プロ代表決定戦 佐々木寿人 佐々木寿人 瀬戸熊直樹 金太賢 渋川難波 滝沢和典 藤崎智 鈴木達也 石橋伸洋
2012/8/18 ワンツーネクストカップI マギー審司 小沢一敬 椿姫彩菜 ワッキー マギー審司 放送時間内、複数半荘勝負
2012/8/18 著名人代表決定戦・雷神編 じゃい 愛甲猛 池谷直樹 福本伸行 風間杜夫 加賀まりこ 佐々木信也 じゃい 綾辻行人
2012/9/30 全日本プロ代表決定戦 鈴木優 鈴木優 加藤博己 佐藤健治 石橋かおる 古橋たかし 吉田直 手塚紗掬 三木としひろ
2012/10/20 ワンツーネクストカップⅡ 中野浩一 内山信二 大村朋宏 ガッツ石松 中野浩一 放送時間内、複数半荘勝負
2012/10/21 アマ最強位 水沼利晃 各地区優勝者による8名のトーナメント
アマ2位(ワイルドカード) パク・ジュンシク
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
               
A卓    
茅森早香 -6,300
片山まさゆき 55,300
西 荒正義 21,800  
鈴木優 29,200
B卓
近藤誠一 41,000
じゃい 54,300
西 小島武夫 600   決勝
佐々木寿人 4,100 鈴木たろう 26,600
片山まさゆき 12,200
C卓   西 じゃい 23,400
鈴木たろう 55,800 水沼利晃 37,800
前原雄大 17,700
西 パク・ジュンシク 19,700  
マギー審司 6,800
D卓
瀬戸熊直樹 4,100
板川和俊 26,300
西 中野浩一 31,100  
水沼利晃 38,500
麻雀最強戦2013
開催日 大会名・出場資格 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
タイトルホルダー 現最強位 水沼利晃 前年優勝者及び所定のタイトル成績者にはファイナル出場権が与えられた
鳳凰位・十段位 瀬戸熊直樹
最高位 新井啓文
雀王 鈴木たろう
十段位準優勝 沢崎誠
2013/4/13 女流プロ代表決定戦 魚谷侑未 二階堂亜樹 魚谷侑未 冨本智美 花本まな 茅森早香 二階堂瑠美 安田麻里菜 水城恵利
2013/5/18 著名人代表決定戦 風神編 じゃい じゃい 白川道 名越稔洋 加藤鷹 風間杜夫 植田佳奈 玄田哲章 木谷高明
2013/6/15 鉄人プロ代表決定戦 森山茂和 前原雄大 荒正義 藤原隆弘 金子正輝 小島武夫 森山茂和 藤崎智 井出洋介
2013/7/13 新鋭プロ代表決定戦 猿川真寿 佐々木寿人 堀内正人 内海元 猿川真寿 滝沢和典 張敏賢 鈴木達也 山井弘
2013/8/13 特別予選A 茅森早香 滝沢和典 佐々木寿人 鈴木達也 茅森早香 配信時間内、複数半荘勝負
2013/8/14 特別予選B 荒正義 荒正義 前原雄大 藤崎智 白川道
2013/8/17 著名人代表決定戦 雷神編 金子昇 福本伸行 金子昇 上田浩二郎 林修 片山まさゆき 先崎学 藤田宜永 愛甲猛
2013/9/16 全日本プロ代表 荒木栄二 予選上位者16名によるトーナメント
2013/9/21 ワンツーネクストカップⅠ 及川奈央 及川奈央 達川光男 長友光弘 中野浩一 放送時間内、複数半荘勝負
2013/10/13 アマチュア最強位 村上公成 各地区優勝者による8名のトーナメント
2013/10/18 ワンツーネクストカップⅡ 岩井勇気 岩井勇気 内山信二 柴田英嗣 見栄晴 放送時間内、複数半荘勝負
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
               
A卓    
魚谷侑未 33,300
荒木栄二 31,300
西 金子昇 17,500  
瀬戸熊直樹 17,900
B卓
新井啓文 11,100
及川奈央 25,500
西 猿川真寿 33,300   決勝
荒正義 30,100 魚谷侑未 33,900
沢崎誠 55,500
C卓   西 森山茂和 5,700
岩井勇気 32,400 猿川真寿 4,900
村上公成 12,500
西 鈴木たろう 17,900  
森山茂和 37,200
D卓
茅森早香 15,000
じゃい 16,500
西 沢崎誠 35,400  
水沼利晃 33,100
麻雀最強戦2021
開催日 大会名・出場資格 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
2020/12/13 麻雀最強戦2020 多井隆晴 前年優勝者
2021/3/14 男子プロ因縁の血闘 井出洋介 朝倉康心 滝沢和典 井出洋介 新津潔 堀慎吾 本田朋広 新井啓文 近藤誠一
2021/3/21 女流チャンピオン決戦 川原舞子 二階堂亜樹 黒沢咲 岡田紗佳 井上絵美子 川原舞子 伊藤奏子 佐月麻理子 魚谷侑未
2021/4/10 男子プロ一撃必殺 瀬戸熊直樹 村上淳 瀬戸熊直樹 鈴木達也 萩原聖人 長村大 内川幸太郎 前田直哉 森山茂和
2021/5/15 著名人最強決戦 鈴木大介 森川ジョージ 亀田大毅 新川帆立 香川愛生 鈴木大介 広瀬章人 本郷奏多 やべきょうすけ
2021/5/22 タイトルホルダー頂上決戦 醍醐大 醍醐大 木村和幸 矢島亨 佐々木寿人 白鳥翔 柴田吉和 浅井堂岐 河野高志
2021/6/19 男子プロ歴代王者決戦 荒正義 荒正義 阿部孝則 土田浩翔 藤崎智 小林剛 沢崎誠 金太賢 鈴木たろう
2021/7/10 女流プロMの城壁 宮内こずえ 宮内こずえ 瑞原明奈 高宮まり 丸山奏子 仲田加南 日向藍子 和久津晶 茅森早香
2021/7/24 男子プロ超技能バトル 仲林圭 松本吉弘 石橋伸洋 西川淳 三浦智博 園田賢 山田浩之 勝又健志 仲林圭
2021/8/1 著名人異能決戦 徳井健太 松本圭世 福本伸行 加賀まりこ 宮内悠介 徳井健太 佐藤哲夫 瀬川瑛子 近藤くみこ
2021/8/22 女流プロ最強新世代 一瀬由梨 中里春奈 松山由希 中月裕子 蒼井ゆりか 一瀬由梨 駒田真子 相川まりえ 上平茉実
2021/9/4 男子プロ最強新世代 岡崎涼太 増田隆一 千貫陽祐 齋藤敬輔 田村洸 岡崎涼太 岸赳生 尻無濱航 中村慎吾
2021/10/3 男子プロ鋭気集中 猿川真寿 前原雄大 井出康平 松ヶ瀬隆弥 山田独歩 猿川真寿 齋藤豪 水巻渉 安部颯斗
2021/10/23 全日本プロ選手権 原佑典 小川稜太 忍田幸夫 古本和宏 麻生ゆり 小宮悠 渡邉浩史郎 高口和之 原佑典
2021/11/7 全国アマチュア最強位決定戦 パタ☆ロッソ 各予選突破者15名に前年アマチュア最強位を加えた16名によるトップ取りトーナメント
2021/11/14 ザ・リベンジ 仲田加南 佐々木寿人 白鳥翔 小林剛 馬場裕一 黒沢咲 魚谷侑未 仲田加南 茅森早香
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
                         
2021/12/11 2021/12/12 2021/12/12
1stA卓        
仲林圭 16,300
瀬戸熊直樹 37,800
西 宮内こずえ 46,900   2ndA卓
仲田加南 -1,000 宮内こずえ 38,400
醍醐大 22,600
1stB卓   西 岡崎涼太 19,900  
猿川真寿 16,900 パタ☆ロッソ 19,100
鈴木大介 -900
西 醍醐大 37,000   決勝
一瀬由梨 47,000 醍醐大 6,200
宮内こずえ 42,300
1stC卓   西 瀬戸熊直樹 44,700
川原舞子 一瀬由梨 6,800
原佑典
西 荒正義   2ndB卓
パタ☆ロッソ 一瀬由梨 27,800
川原舞子 20,300
1stD卓   西 瀬戸熊直樹 38,800  
多井隆晴 21,000 井出洋介 13,100
徳井健太 8,800
西 岡崎涼太 43,000  
井出洋介 27,200
配信対局となった2011年以降について記載