田畑誠一

曖昧さ回避 絵本作家の「田畑精一」とは別人です。
田畑 誠一
たばた せいいち
内閣府地方創生推進室より公表された肖像
生年月日 (1939-11-27) 1939年11月27日(84歳)
出生地 日本における郵船商船規則の旗 日本 鹿児島県串木野町
出身校 海技大学校特修科
所属政党 (自由民主党→)
無所属
称号 旭日中綬章

当選回数 4回
在任期間 2005年11月13日[1] - 2021年11月12日[1]

当選回数 1回
在任期間 2003年2月 - 2005年10月11日

選挙区 串木野市選挙区
当選回数 3回
在任期間 1991年4月30日 - 2003年

串木野市旗 串木野市議会議員
当選回数 4回
在任期間 1975年4月 - 1991年
テンプレートを表示

田畑 誠一(たばた せいいち、1939年昭和14年〉11月27日[2] - )は、日本政治家。前鹿児島県いちき串木野市長(4期)。

来歴

鹿児島県串木野町(現・いちき串木野市)出身。串木野市立羽島中学校(現・いちき串木野市立羽島中学校)卒業。運輸省海技大学校特修科卒業[3]

1975年(昭和50年)、串木野市議会議員に初当選。4期務めたのち、1991年(平成3年)に鹿児島県議会議員に初当選。県議時代は自由民主党に所属した[4]

2003年(平成15年)2月、串木野市長に初当選。

2005年(平成17年)10月11日、串木野市と日置郡市来町が合併し、いちき串木野市が誕生。これに伴って11月13日に行われた市長選挙で初当選。以降、4期当選する[5]

2021年(令和3年)9月9日、11月の任期満了に伴う市長選挙に立候補しないことを表明する[6]。同年10月24日に告示された選挙では副市長を退任して立候補した中屋謙治以外に立候補の届け出がなく、中屋が無投票当選[7]

2023年(令和5年)11月3日、秋の叙勲旭日中綬章を受章[8]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 鹿児島県/長の任期等
  2. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、440頁。
  3. ^ いちき串木野市/市長の部屋
  4. ^ 都道府県議会議員選挙 開票結果 鹿児島県議選 平成11年
  5. ^ “市長に田畑氏4選 16市議決まる いちき串木野市”. 南日本新聞. (2017年10月23日). http://373news.com/_news/topic.php?topicid=219&storyid=87893 2017年10月23日閲覧。 
  6. ^ “全国最高齢 81歳の田畑誠一市長が引退へ 鹿児島 いちき串木野”. NHKニュース. (2021年9月9日). https://web.archive.org/web/20210909070636/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210909/k10013251361000.html 2021年9月28日閲覧。 
  7. ^ “いちき串木野市長に中屋氏、無投票で初当選”. 南日本新聞. (2021年10月24日). https://373news.com/_news/storyid/145528/ 
  8. ^ 『官報』号外232号、令和5年11月6日

外部リンク

  • いちき串木野市/市長の部屋
公職
先代
新設
いちき串木野市旗鹿児島県いちき串木野市長
2005年 - 2021年
次代
中屋謙治
先代
冨永茂穂
串木野市旗鹿児島県串木野市長(旧)
2003年 -2005年
次代
いちき串木野市に新設合併
2005年10月11日合併
串木野市長
  • 橋口行彦1950.10.1-1955.4.30
  • 平瀬實武1955.5.1-1958.12.27
  • 満留正光1959.2.5-1971.2.4
  • 塚田新市1971.2.5-1995.2.4
  • 冨永茂穂1995.2.5-2003.2.4
  • 田畑誠一2003.2.5-2005.10.10
合併後
カテゴリ カテゴリ
  • 橋口行彦1950.10.1-1955.4.30
  • 平瀬實武1955.5.1-1958.12.27
  • 満留正光1959.2.5-1971.2.4
  • 塚田新市1971.2.5-1995.2.4
  • 冨永茂穂1995.2.5-2003.2.4
  • 田畑誠一2003.2.5-2005.10.10(廃止)
カテゴリ カテゴリ