金清池

金清池
所在地 日本の旗 日本徳島県阿波市市場町尾開
位置 北緯34度06分48秒 東経134度17分56秒 / 北緯34.11333度 東経134.29889度 / 34.11333; 134.29889座標: 北緯34度06分48秒 東経134度17分56秒 / 北緯34.11333度 東経134.29889度 / 34.11333; 134.29889
淡水・汽水 淡水
湖沼型 人口
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

金清池(かねきよいけ)は、徳島県阿波市市場町尾開にあるため池である。2010年(平成22年)3月25日金清1号池・金清2号池として農林水産省ため池百選に選定された[1]

概要

金清の谷の西の山には銀鉱石が露頭していて1519年(永正16年)から江戸時代中期にかけて鉱山があり、今も池床には鉱脈が広がっている。金清池は大正年間に築造された農業用ため池で、1号池と2号池に分かれ2号池の堰堤下には金清温泉[2]があり下流の100haの水田や様々な野菜ブドウ灌漑に使用している。

自然

周辺は金清自然公園にあり、運動広場、キャンプ場が整備されている。特に2号池にはハクチョウが飼育されており「白鳥池」と称され周辺の景観の中心となっている。冬季には1号池にカモの大群が訪れる。

池と同時に造られたレンガ造りの用水路溝渠門は大正時代の歴史ある施設であり、農業の文化遺産を保全するため農業者が老人クラブなどの非農業者と共同して、ため池周辺の清掃等環境美化向上に努めている。また、地域交流の為「金清白鳥まつり」を開催するなどのイベントも行っている。

アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ 金清1号池・金清2号池 - 農林水産省ため池百選
  2. ^ 金清温泉 - 阿波市

外部リンク

  • 金清池-徳島県観光情報サイト【あわナビ】
  • ためいけ百選
  • 阿波市
  • 金清自然公園-徳島県観光情報サイト【あわナビ】
  • 金清自然公園 - 阿波市
北海道農政事務所
東北農政局
関東農政局
北陸農政局
東海農政局
近畿農政局
中国四国農政局
九州農政局
沖縄総合事務局
関連項目
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の地理)。

  • 表示
  • 編集