阿野実藤

 
凡例
阿野実藤
時代 江戸時代前期
生誕 寛永11年2月15日(1634年3月14日
死没 元禄6年9月21日(1694年10月20日
改名 季信(初名)→実藤
別名 号:円成院
官位 正二位権大納言
主君 後光明天皇後西天皇霊元天皇
氏族 阿野家
父母 父:阿野公業、母:木下勝俊の娘
高力隆長の娘
実字、公緒ら
テンプレートを表示

阿野 実藤(あの さねふじ)は、江戸時代前期の公卿官位正二位権大納言。円成院と号す。

経歴

阿野公業の次男として誕生。母は木下勝俊の娘。初名は季信。

寛文2年(1662年)12月2日、従三位に叙される。その後、正二位・権大納言となる。権大納言を辞したのち実藤と改名。

元禄6年(1693年)、「法華経二十八品・和歌集二巻」を著す。

系譜

  • 父:阿野公業
  • 母:木下勝俊の娘
  • 妻:高力隆長の娘
    • 長男:阿野実字
    • 次男:阿野公緒(1666-1741)
  • 表示
  • 編集
唐花紋阿野家19代当主
阿野氏(武家)
  1. 全成
  2. 時元
  3. 義継
  4. 義泰
  5. 頼為
  6. 頼基
  7. 頼房
  8. 頼直
阿野家(公家)
  1. 公佐
  2. 実直
  3. 公仲
  4. 公廉
  5. 実廉
  6. 季継
  7. 実村
  8. 実為
  9. 公為
  10. 実治
  11. 公熙
  12. 季賢
  13. 季綱
  14. 季時
  15. 実時
  16. 実顕
  17. 公福
  18. 公業
  19. 実藤
  20. 実字
  21. 公緒
  22. 実惟
  23. 公縄
  24. 実紐
  25. 公倫
  26. 実典
  27. 公誠
  28. 実允
  29. 季忠
  30. 佐喜子