飛鳥井雅道

飛鳥井 雅道(あすかい まさみち、1934年昭和9年)11月26日 - 2000年平成12年)8月31日)は、日本歴史学者京都大学名誉教授。専門は日本近代史文化史

経歴

著書

単著

共著・翻訳

  • 『近代愛媛の開化』(愛媛県文化振興財団、1986年)
  • フレッド・G・ノートヘルファー『アメリカのサムライ L・L・ジェーンズ大尉と日本』法政大学出版局:叢書ウニベルシタス、1991年

編・解説

系譜

藤原師実…(略)…雅経…(略)…雅威━雅光━雅久━雅典━雅望━恒麿━雅信━雅道━雅友

飛鳥井家は和歌蹴鞠を家職とする公家。曽祖父は24代当主飛鳥井雅典。祖父は26代当主で伯爵の飛鳥井恒麿[1]。27代目となる父親の飛鳥井雅信(1894年生)は、早稲田大学政治経済科卒業後、文官高等試験に合格し帝室林野局事務官となった[2]

弟の飛鳥井雅慶橿原神宮宮司。長男の飛鳥井雅友(1962年 - )はドイツ文学者。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 飛鳥井恒麿『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
  2. ^ 飛鳥井雅信『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
飛鳥井家第28代当主
宗家
  1. 雅経
  2. 教定
  3. 雅有
  4. 雅孝
  5. 雅家
  6. 雅縁
  7. 雅世
  8. 雅親
  9. 雅俊
  10. 雅綱
  11. 雅春
  12. 雅敦
  13. 雅庸
  14. 雅胤
  15. 雅章
  16. 雅知
  17. 雅直
  18. 雅豊
  19. 雅香
  20. 雅重
  21. 雅威
  22. 雅光
  23. 雅久
  24. 雅典
  25. 雅望
  26. 恒麿
  27. 雅信
  28. 雅道
  29. 雅慶
庶流
教雅流
  1. 教雅
  2. 兼教
  3. 雅綱
  4. 教藤
  5. 教春
雅康流
  1. 雅康
  2. 頼孝
  3. 雅量
  4. 虎熊丸(以降鹿持家)
雅古流
  1. 雅古
  2. 雅四
  3. 雅仁
  4. 雅之
  5. 雅崇
分家
鹿持家
  1. 鹿持雅春
  2. 鹿持正知
  3. 鹿持雅房
  4. 鹿持雅武
  5. 鹿持雅澄
  6. 鹿持雅慶(以降改姓し雅古流)
柳村家
  1. 柳村安治
  2. 柳村惟恒
  3. 柳村惟政
  4. 柳村惟則
  5. 柳村雅君
藤枝家
  1. 藤枝雅之
  2. 藤枝雅脩
  3. 藤枝雅保
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef