2010年6月民主党代表選挙

2010年6月民主党代表選挙

2009年 ←
2010年6月4日
→ 2010年9月

公示日 2010年6月4日
選挙制度 両院議員総会による選出
有権者数 衆議院議員 307人
参議院議員 116人
合計 423人

 
候補者 菅直人 樽床伸二
投票 291 129




選挙前代表

鳩山由紀夫

選出代表

菅直人

2010年6月民主党代表選挙(2010ねん6がつみんしゅとうだいひょうせんきょ)は、6月2日に突然辞任を表明した鳩山由紀夫[1]の後任を選出するため、2010年6月4日両院議員総会において実施された民主党代表選挙である。この結果、菅直人が新代表として選出された。

概要

2009年9月に発足した鳩山由紀夫内閣は直後には高い支持率を記録したものの、鳩山自身や幹事長小沢一郎に「政治とカネ」の問題が出てきたほか、普天間基地移設問題では沖縄県外への移設を目指したが結局は自公政権時代の合意案であった辺野古崎地区への基地移転で日米合意がなされ、これに反対する社会民主党の連立政権離脱を招いた。これらの騒動によって各種世論調査で党勢にかげりがみられ、2010年7月の第22回参議院議員通常選挙で相当な苦戦が予想されたことから党内で「鳩山おろし」が鮮明化。鳩山は6月2日に退陣を表明し[1]、これにともない代表選が行われることとなった。

党代表選挙は6月4日に立候補受付・投開票が行われた。時間的制約の事由から投票権は国会議員のみに認められ、前回2009年の代表選挙に引き続いて一般党員やサポーターの参加は見送られた。

民主党にとっては党首選挙の結果がそのまま次期内閣総理大臣を決めることが投票の段階で明らかになっている初の選挙となった。

6月3日に副総理兼財務大臣の菅直人衆議院環境委員長樽床伸二が立候補を表明し、この2名によって選挙戦は行われた。

党代表選データ

日程

  • 6月2日 - 民主党が常任幹事会で6月4日の代表選挙実施を承認[2]
  • 6月4日 - 立候補受付・両院議員総会(投開票)

選挙人

選挙人
種別 人数
衆議院議員 307人
参議院議員 116人
合計 423人

推薦人

推薦人一覧[3]
候補者 菅直人 樽床伸二
推薦人 赤松広隆 打越明司
枝野幸男 内山晃
大西健介 勝又恒一郎
岡田克也 木内孝胤
玄葉光一郎 木村剛司
郡和子 熊田篤嗣
後藤祐一 坂口岳洋
近藤昭一 空本誠喜
高井美穂 高橋英行
田中慶秋 玉城デニー
中野寛成 長尾敬
野田佳彦 中島正純
鉢呂吉雄 伴野豊
藤田一枝 樋口俊一
古本伸一郎 樋高剛
前原誠司 松本剛明
牧野聖修 三井辨雄
小川敏夫 向山好一
金子恵美 村上史好
喜納昌吉 本村賢太郎
郡司彰 森山浩行
白眞勲 山本剛正
福山哲郎 笠浩史
松岡徹 佐藤公治
蓮舫 水戸将史

選挙の結果

得票数
菅直人 291票
樽床伸二 129票

(欠席:1、無効票:2)  

その他

  • 無効票は2票とも白票であった[4]
  • 菅の推薦人には外務大臣の岡田克也国土交通大臣前原誠司など小沢一郎から距離を置いているメンバーが集まり、逆に、樽床の推薦人には小沢に近いメンバーが集まるなど対照的な顔ぶれとなった[5]

脚注

  1. ^ a b “鳩山首相が辞任、小沢幹事長も 4日に新代表選出へ”. 朝日新聞. (2010年6月2日). http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY201006020114.html 2021年11月30日閲覧。 
  2. ^ 『【常任幹事会】6月4日代表選を承認』(プレスリリース)民主党、2010年6月2日。http://www.dpj.or.jp/news/?num=182912010年7月1日閲覧 
  3. ^ “2010年6月4日 民主党代表選 推薦人名簿”. 江田五月 - 新たな出発. 2021年11月27日閲覧。
  4. ^ 「菅首相」誕生へ、国民新との連立は継続 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - ウェイバックマシン(2010年6月7日アーカイブ分)
  5. ^ “菅氏に幅広い支持、樽床氏推薦人「小沢色」”. 読売新聞. (2010年6月4日). http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100604-612891/news/20100604-OYT1T00532.htm 2020年9月20日閲覧。 [リンク切れ]

外部リンク

  • 2010年06月実施 民主党代表選挙
民主党・民進党・希望の党・国民民主党・立憲民主党代表選挙
代表選挙が行われなかった場合は、新代表が決まった経緯について。
民主党
民進党
希望の党
国民民主党
立憲民主党
  • 表示
  • 編集