野忽那島

野忽那島
野忽那島の空中写真。2019年2月5日撮影。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所在地 日本 愛媛県松山市
所在海域 瀬戸内海
座標 北緯33度58分9秒 東経132度41分24秒 / 北緯33.96917度 東経132.69000度 / 33.96917; 132.69000座標: 北緯33度58分9秒 東経132度41分24秒 / 北緯33.96917度 東経132.69000度 / 33.96917; 132.69000
面積 0.92 km²
海岸線長 5.7 km
最高標高 96 m
野忽那島の位置(愛媛県内)
野忽那島
野忽那島
野忽那島 (愛媛県)
愛媛県の地図を表示
野忽那島の位置(日本内)
野忽那島
野忽那島
野忽那島 (日本)
日本の地図を表示
 プロジェクト 地形
テンプレートを表示
1940年の野忽那島全景

野忽那島(のぐつなじま)とは、瀬戸内海に位置する忽那諸島の一部で、有人島の内では一番東、四国本島側にある。愛媛県松山市に属する。面積は0.92km2、周囲5.7km。

自然

  • 忽那諸島の中でもとりわけ小さい島。
  • 皿山は標高73m、頂上には戦争当時つかわれていた監視塔がある。
  • 島には灯台があり、今は干潮時にしか行くことが出来ない。
  • 額場(ぬかば)海水浴場は綺麗な遠浅の砂浜で、以前はかなりの注目の場所だった。
  • 山は土筆やワラビなど山菜が取れ、海ではヒジキやアサリなど海産物が小さな割に豊富な島。
  • 山と海の自然にふれ合う場所。山や海の自然が綺麗。

歴史

  • 大正時代から昭和20年代にかけては、反物の行商の島として知られた。
  • かつては、島民で賑わい、漁業、農業も盛んで神社では御輿祭りが行われ、島で盆踊りなども開催されて店も合わせて遅くまで開いていた。海水浴の観光地としても賑わっていた。
  • 小学校の生徒減少と共に過疎化が進み、店も徐々に減っていった。今は学校も閉校。
  • 温泉郡から松山市に統合。

産業

  • 農業(柑橘類)、水産業(タイメバルタコ等)
  • 以前は、商店や駄菓子屋やお好み焼屋、酒屋、大衆浴場など数店あり賑わっていたが、今はなくなり、店はない。かなり前にはフェリー待合所辺りには、島で養殖した海苔を加工する海苔工場もあった。

社会

  • 小学校は1校あった。松山市立野忽那小学校。
※現在解体作業中
  • かつては、島の別の場所にあった。
  • 以前は生徒数もかなりいた。
2008年度の児童5名(内4名は留学生)。
2008年3月以後から休校となっている。
  • 中学校はなし。かつては前述の小学校が中学校を兼ねていた。
  • 人口106人(平成27年国勢調査)
  • 世帯71戸(平成27年国勢調査)
  • 小学校を利用したシーサイド留学の島として知られる。
  • 映画「船を降りたら彼女の島」のロケ地[1]

交通

  • 野忽那港が唯一の島外との交通手段。
    • 中島汽船の、松山港(高浜港)からの東線の高速艇、カーフェリーが発着。
  • 島のすぐ東は瀬戸内海汽船石崎汽船が運航する広島〜松山の高速艇、カーフェリー航路となっている。石崎汽船の船舶は野忽那島と睦月島との間の海峡を通過することがある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “しまの詳細:野忽那島(のぐつなじま)”. 愛媛県. 2018年7月7日閲覧。

参考文献

  • 沢田俊子著『小さな島のちっちゃな学校』野忽那島シーサイド留学物語(汐文社2009年)ISBN 978-4-8113-8583-9
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典38 愛媛県』角川書店、1981年、512頁、912頁

外部リンク

  • 野忽那島(松山離島振興協会)
  • 松山市立野忽那小学校
日本の有人指定離島
 
有人指定離島
北海道
宮城県
山形県
  • 飛島
東京都
伊豆諸島
小笠原諸島
新潟県
石川県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
  • 沖島
兵庫県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
吐噶喇列島
奄美群島
沖縄県
宮古列島
八重山列島
 
指定外の有人島
未架橋の
主な有人島
宮城県
  • 金華山
千葉県
三重県
和歌山県
  • 中ノ島
岡山県
  • 黒島
  • 黄島
広島県
高知県
  • 戸島
福岡県
長崎県
大分県
  • 黒島
沖縄県
  • 前島
架橋により
本土・沖縄本島
と陸続となった
有人島
宮城県
神奈川県
石川県
静岡県
  • 弁天島
三重県
兵庫県
和歌山県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
鹿児島県
沖縄県

非実効支配下の島は除く。印は民間人の定住者が居ない島嶼。太字特定有人国境離島地域に指定されている島嶼。
印は架橋などにより本土・沖縄本島と陸続となったが、引続き離島振興法などに指定されている島嶼。
印は本土・沖縄本島と橋で繋がらない有人島と架橋されている島嶼。印は一般利用可能な定期航路・航空路等を有しない未架橋の島嶼。
印は過去に離島振興法などに指定されていた島嶼あるいは法令上で無人指定離島として扱われる島嶼。
関連項目:日本の島の一覧 - 日本の離島架橋 - 離島振興法 - 小笠原諸島振興開発特別措置法 - 奄美群島振興開発特別措置法 - 沖縄振興特別措置法 - 離島航路整備法 - 有人国境離島特別措置法 - しま山100選