野田哲

野田 哲
のだ てつ
生年月日 (1926-01-10) 1926年1月10日
出生地 日本の旗 岡山県
没年月日 (2017-10-21) 2017年10月21日(91歳没)
死没地 岡山県福山市
出身校 岡山県立笠岡商業高等学校
前職 地方公務員福山市
所属政党 日本社会党
称号 正四位
勲二等旭日重光章

選挙区全国区→)
比例区
当選回数 3回
在任期間 1974年7月7日 - 1992年7月7日
テンプレートを表示

野田 哲(のだ てつ、本名:哲(さとし)[1]1926年1月10日 - 2017年10月21日)は、日本政治家参議院議員(3期、日本社会党)。

経歴

岡山県出身。1942年笠岡商卒。福山市役所に入り、労働組合で活動し、自治労広島県委員長、自治労中央本部組織部長、副委員長などを経て、1974年第10回参議院議員通常選挙全国区から日本社会党公認で立候補して当選。3期務める。国会内では決算、地方行政の各委員長を歴任、党内では参議院国会対策委員長などを務めた。1992年第16回参議院議員通常選挙に出馬せず引退した。

1996年春の叙勲で勲二等旭日重光章受章[2]

2017年10月21日肺癌のため岡山県福山市の病院で死去、91歳[1]。死没日をもって正四位に叙される[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “元社会党参院議員の野田哲さん死去”. 朝日新聞. (2017年10月22日). オリジナルの2017年10月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171022142720/http://www.asahi.com/articles/ASKBQ4TCWKBQPITB003.html 2023年2月6日閲覧。 
  2. ^ 『官報』号外第108号8頁 平成8年4月30日号
  3. ^ 『官報』第7151号9-10頁 平成29年11月27日号

参考文献

議会
先代
渡辺四郎
日本の旗 参議院地方行政委員長
1990年 - 1991年
次代
山口哲夫
先代
志苫裕
日本の旗 参議院決算委員長
1980年 - 1981年
次代
和田静夫
日本の旗 参議院地方行政委員長 (1990年-1991年)
日本の旗 参議院決算委員長 (1980年-1981年)
第1回
(定数100)
3年議員
偶数回
第2回
(定数50)
3年議員
第4回
(定数50)
3年議員
第6回
(定数50)
3年議員
第8回
(定数50)
3年議員
第10回
(定数50)
3年議員
第12回
(定数50)
奇数回
第3回
(定数50)
3年議員
第5回
(定数50)
3年議員
第7回
(定数50)
3年議員
第9回
(定数50)
第11回
(定数50)
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。
日本の旗 比例区選出参議院議員(1983年以降)国会議事堂
奇数回
第13回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
サラ新
福祉
新自
二院ク
第15回
(定数50)
社会
自民
公明
共産
民社
二院ク
税金
スポ平
第17回
(定数50)
新進
自民
社会
共産
さきがけ
二院ク
第19回
(定数48)
自民
民主
公明
共産
自由
社民
保守
第21回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
日本
国民
第23回
(定数48)
自民
公明
民主
維新
共産
みんな
社民
第25回
(定数50)
自民
立民
公明
維新
共産
国民
れいわ
社民
N国
偶数回
第14回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
税金
サラ新
二院ク
新自ク
第16回
(定数50)
自民
社会
公明
日新
共産
民社
スポ平
二院ク
第18回
(定数50)
自民
民主
共産
公明
自由
社民
第20回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
第22回
(定数48)
民主
自民
みんな
公明
共産
社民
たち日
改革
第24回
(定数48)
自民
民進
公明
共産
維新
社民
生活
  • 青木愛
第26回
(定数50)
自民
維新
立民
公明
共産
国民
れいわ
参政
社民
N党
↓:途中辞職・在職中死去など、▼:除名、↑:繰上げ当選、x:繰上げなし
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本