La Jeunesse!

ロマンチック・レビュー[1]La Jeunesse!』は宝塚歌劇団雪組[1]で上演されたレビュー作品。作・演出は岡田敬二[1]。24場[1]。併演は『虹のナターシャ[1]』。

1996年8月9日から9月16日宝塚大劇場[2]、1996年12月2日から12月26日東京宝塚劇場[3]で上演。翌年の1997年2月1日から2月18日中日劇場[4]でも上演された。

概要

題名はフランス語で「青春」の意味。ロマンチック・レビュー第10弾を迎えるこの作品は題名どおり青春をテーマに描き、高嶺ふぶきの雪組トップ就任披露公演である。作品前半の「ヒート・ウェーブ」はミュージカルなどで活躍しているウォーリー・ハーパーとニキ・ハリスが担当した。また、『ラ・ノスタルジー』(1986年)、『ラ・カンタータ!』(1994年)からのリメイク場面も含まれている。

場面

※配役は宝塚のもの

第一章[5] セピア色の写真(オープニング)
アンティック風なアルバムの前、一人の青年が1ページ、1ページめくりながら、恋した娘達を思い出してしまう。
第二章[5] イエスタディ・ワンス・モア(YESTERDAY ONCE MORE)
1960年代、ハンバーガー店の前で、リチャードやシンディをはじめ、ティーンエージャー達が青春を謳歌している。しかし、シンディはリチャードに心を残しながら別の彼のもとへ花嫁として去っていく。
  • リチャード - 高嶺ふぶき
  • シンディ - 花總まり
  • トミー - 轟悠
  • ジェフ - 和央ようか
  • リタ - 小乙女幸
  • キャサリン - 五峰亜季
  • ダグラス - 楓沙樹
  • メグ - 翠花果
  • ジェームズ - 安蘭けい
  • グレース - 貴咲美里
第三章[5] ヒート・ウェーブ
  • 音楽:ウォーリー・ハーパー
  • 編曲:高橋城
  • 振付:ニキ・ハリス
  • 訳詩:平野恵子
  • 振付助手:中尾謙之、御織ゆみ乃
場所は若者が案内するトロピカル・アイランド。そこには人々が陽気に過ごしている。突然のスコールも恋の成就に一役買うアイテム。太陽の下、人々は喜びの歌を大合唱する。
第四章[6] ジョイ・オブ・ラブ(ヤング・エグゼクティブ)
  • 音楽:吉崎憲治
  • 振付:喜多弘
場所は大きなサロン。ミラクルファイブが妖しいムードで誘いをかける。ヤングエグゼクティブ達が華やかにパーティを繰り広げられる。
  • ミラクルファイブ - 和央ようか、楓沙樹、安蘭けい、汐美真帆、貴城けい
  • ヤングエグゼクティブS1 - 高嶺ふぶき
  • ヤングレディースS1 - 花總まり
  • ヤングエグゼクティブS2 - 轟悠
  • ヤングレディースS2 - 星奈優里
  • ヤングレディースS3 - 五峰亜季
  • シンガー - 小乙女幸
第五章[7] ディーン(青春の残影)
  • 音楽:甲斐正人
  • 振付:謝珠栄
  • 振付助手:伊賀裕子
葬送の列が通る。警官が一人のスターの事故を報告する。若者の象徴だったジェームス・ディーンの鮮烈な青春をレクイエムとともに見せる。
  • レクイエムの歌手 - 轟悠
  • 警官(ナレーター) - 泉つかさ
  • ジェームス・ディーン - 安蘭けい
  • ピア・アンジェリ - 貴咲美里
第六章[7] ザ・ロケット
  • 音楽:高橋城
  • 振付:羽山紀代美
  • 振付助手:御織ゆみ乃
レインボーカラーのロケットダンサー60人が踊る。
第七章[7] ビューティフル・カップル(ザ・デュエット)
  • 音楽:ウォーリー・ハーパー
  • 編曲:高橋城
  • 振付:ニキ・ハリス
  • 振付助手:中尾謙之、御織ゆみ乃
大人っぽい雰囲気のコスチュームを着た一組のカップルが踊る。
  • フレッド - 高嶺ふぶき
  • ジンジャー - 花總まり
第八章[7] ボレロ
  • 音楽:吉崎憲治
  • 振付:羽山紀代美
  • 作詞:平野恵子
  • 振付助手:御織ゆみ乃
サスライトの中に浮かび上がる男。ボレロのリズムで踊りだす。やがて、大勢の男が加わり、未来への夢を歌いあげる。
  • ボレロの男A1 - 轟悠
  • ボレロの男A2 - 和央ようか
  • ボレロの歌手S - 高嶺ふぶき
  • ボレロの女S - 花總まり
  • ボレロの女A1 - 星奈優里
  • ボレロの女A2 - 五峰亜季
第九章[7] フィナーレ
  • 音楽:吉崎憲治
  • 振付:羽山紀代美
  • 作詞:平野恵子
  • 振付助手:御織ゆみ乃
テーマ曲でパレード
  • ラ・ジュネスの歌手S - 高嶺ふぶき
  • フィナーレの歌手S - 花總まり
  • フィナーレの歌手A - 轟悠
  • フィナーレの淑女S - 星奈優里
  • フィナーレの歌手男 - 和央ようか、楓沙樹、安蘭けい
  • エトワール - 美々杏里

出演者

宝塚・東京(一部、配役も含む)

  • メガ・スター、リチャード、ロベルト、ヤングエグゼクティブS1、フレッド、ボレロの歌手S、ラ・ジュネスの歌手S - 高嶺ふぶき[2]
  • プロローグの女S1、シンディ、ヤングレディースS1、ジンジャー、ボレロの女S、フィナーレの歌手S - 花總まり[2]
  • セピアの歌手1、トミー、ヤングエグゼクティブS2、レクイエムの歌手、ボレロの男A1、フィナーレの歌手A - 轟悠[2]
  • セピアの歌手2、ジェフ、ミラクルファイブ、ボレロの男A2、フィナーレの歌手男 - 和央ようか[2]
  • 星奈優里
  • セピアの歌手3、ジェームズ、シンキングフィッシャーマン、ミラクルファイブ、J・ディーン、フィナーレの歌手男 - 安蘭けい[2]
  • 貴咲美里

他、宝塚歌劇団雪組生徒

スタッフ(宝塚・東京)

※氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両劇場共通。

  • 作・演出:岡田敬二[8]
  • 作曲[2]・編曲[2]:吉崎憲治、高橋城、甲斐正人
  • 作曲:ウォーリー・ハーパー[2]
  • 編曲:宮原透[2]
  • 音楽指揮:小高根凡平(宝塚)[2]、清川知己(東京)[3]
  • 振付[2]:喜多弘、羽山紀代美、山田卓、謝珠栄、ニキ・ハリス
  • 装置:大橋泰弘[2]
  • 衣装:任田幾英[2]
  • 照明:勝柴次朗[2]
  • 音響:加門清邦[2]
  • 小道具:万波一重[2]
  • 小道具捕:石橋清利[2]
  • 効果:中屋民生[2]
  • 訳詞:平野恵子[2]
  • 演出助手[2]植田景子大野拓史
  • 振付助手[2]:中尾謙之、伊賀裕子、御織ゆみ乃
  • 装置補:新宮有紀[2]
  • 衣装補:田口美香[2]
  • 舞台進行:濱野文宏[2]
  • 舞台監督[3]:佐田民夫(東京)、江口正昭(東京)、柴田尚(東京)、石川裕(東京)
  • 演奏:宝塚管弦楽団(宝塚)[2]、東宝オーケストラ(東京)[3]
  • 製作担当:吉良正明(東京)[3]
  • 制作:古澤真[2]
  • 制作・著作:宝塚歌劇団

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 90年史 2004, p. 54、56、73.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 90年史 2004, p. 54.
  3. ^ a b c d e 90年史 2004, p. 56.
  4. ^ 90年史 2004, p. 73.
  5. ^ a b c 岡田レビュー 2009, p. 167.
  6. ^ 岡田レビュー 2009, pp. 166–167.
  7. ^ a b c d e 岡田レビュー 2009, p. 166.
  8. ^ 90年史 2004, p. 54、56.

参考文献

  • 岡田敬二『岡田敬二 ロマンチック・レビュー』阪急コミュニケーションズ、2009年11月7日。 
  • 執筆:國眼隆一 著、編集:森照実・春馬誉貴子・相井美由紀・山本久美子 編『すみれ花歳月を重ねて―宝塚歌劇90年史―』宝塚歌劇団、2004年4月1日。ISBN 4-484-04601-6。 NCID BA66869802。全国書誌番号:20613764。 

関連項目 

題材

人物


前作
ダンディズム!
ロマンチック・レビュー
1996年
La Jeunesse!
次作
魅惑II -ネオ・エゴイスト!-
宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
ロマンチック・レビュー
ジュテーム Je T'aime (1984年)
上演

花組

上演期間

2月10日 - 3月21日:宝塚・6月3日 - 6月27日:東宝

主な出演者
アンドロジェニー -麗しき乙女たち- Androgyny (1985年)
上演

花組

上演期間

9月20日 - 11月5日:宝塚のみ

主な出演者
ラ・ノスタルジー La Nostalgie (1986年)
上演

月組

上演期間

11月14日 - 12月23日:宝塚・1987年3月4日 - 3月30日:東宝

主な出演者
ラ・パッション! La Passion (1989年)
上演

雪組

上演期間

2月17日 - 3月28日:宝塚・6月4日 - 6月28日:東宝

主な出演者
ル・ポアゾン 愛の媚薬 Le Poison (1990年)
上演

月組

上演期間

8月9日 - 9月18日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝

主な出演者
ナルシス・ノアール Narcisse Noir (1991年)
上演

星組

上演期間

5月10日 - 6月25日:宝塚・8月4日 - 3月29日:東宝

主な出演者
夢・フラグランス Dream and Fragrance (1992年)
上演

月組

上演期間

1月1日 - 2月11日:宝塚・4月4日 - 4月29日:東宝

主な出演者
ラ・カンタータ! La Cantata (1994年)
上演

星組

上演期間

8月12日 - 9月26日:宝塚・12月1日 - 12月26日:東宝

主な出演者
ダンディズム! Dandyism (1995年)
上演

花組

上演期間

6月30日 - 8月7日:宝塚・11月3日 - 11月27日:東宝

主な出演者
La Jeunesse! (1996年)
上演

雪組

上演期間

8月9日 - 9月16日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝

主な出演者
魅惑II -ネオ・エゴイスト!- Egoïste (1997年)
上演

星組

上演期間

5月9日 - 6月23日:宝塚・8月3日 - 8月30日:東宝

主な出演者
シトラスの風 Citrus (1998年)
上演

宙組

上演期間

3月27日 - 5月11日:宝塚・7月11日 - 8月17日:1000days劇場

主な出演者
Asian Sunrise (2000年)
上演

花組

上演期間

11月10日 - 12月18日:宝塚・2001年2月17日 - 3月25日:東宝

主な出演者
Rose Garden (2001年)
上演

雪組

上演期間

10月5日 - 11月12日:宝塚・2002年1月2日 - 2月11日:東宝

主な出演者
テンプテーション! - 誘惑 - Temptetion (2003年)
上演

宙組

上演期間

10月3日 - 11月17日:宝塚・2004年1月2日 - 2月1日:東宝

主な出演者
ASIAN WINDS! - アジアの風 - (2005年)
上演

花組

上演期間

11月4日 - 12月13日:宝塚・2006年1月2日 - 2月12日:東宝

主な出演者
ネオ・ダンディズム! - 男の美学 - Neo Dandyism (2006年)
上演

星組

上演期間

8月11日 - 9月18日:宝塚・10月6日 - 11月12日:東宝

主な出演者
Amour それは… (2009年)
上演

宙組

上演期間

4月17日 - 5月18日:宝塚・6月5日 - 7月5日:東宝

主な出演者
ロマンス!! (Romance) (2016年)
上演

星組

上演期間

8月26日 - 10月3日:宝塚・10月21日 - 11月20日:東宝

主な出演者
シトラスの風-Sunrise- (2018年)
上演

宙組

上演期間

3月16日 - 4月23日:宝塚・5月11日 - 6月17日:東宝

主な出演者
モアー・ダンディズム! (2021年)
上演

星組

上演期間

9月18日 - 11月1日:宝塚・11月20日 - 12月26日:東宝

主な出演者
GRAND MIRAGE!(2023年)
上演

花組

上演期間

7月7日 - 8月13日:宝塚・9月2日 - 10月8日:東宝

主な出演者
スタッフ
作・演出
作曲・編曲
振付
制作・著作
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、アメリカ合衆国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:北アメリカ/P:アメリカ合衆国/PJアメリカ合衆国)。

  • 表示
  • 編集